山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1221~1230件目  件 / ページ
考古資料ffujita さん
東京中心部に有る古墳は、是以外に台東区上野公園内に有る擂鉢山古墳の二つのみである。
特に、この古墳は、日本考古学の父とも言われる大森貝塚発掘のエドモンドモースと当時東京大学学生で後に日本考古学界を創設する坪井正五郎が古墳としては日本で初めて発掘した古墳として、歴史に残る物である。
評価投稿日2011/5/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
芝・丸山古墳
(しば・まるやまこふん)
東京都
緯度 35゚39'18.42" (35.655117)
経度 139゚44'52.54" (139.747928)
楽なルートffujita さん
嬬恋スキーリゾートのゴンドラに乗って行くルートは簡単です。
評価評価なし投稿日2011/5/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
四阿山
(あずまやさん)
長野県 群馬県
緯度 36゚32'30.21" (36.541724)
経度 138゚24'46.18" (138.412827)
標高 2,354 m
静小屋ルートffujita さん
神社口より簡単に登れます。でも、車が必要。
ガスを持って行き、頂上で豚シャブお行ないました。
評価評価なし投稿日2011/5/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
男体山
(なんたいさん)
栃木県
緯度 36゚45'52" (36.764444)
経度 139゚29'23" (139.489722)
陣馬高原からの縦走ffujita さん
高尾山は小学校の遠足、陣馬山は中学の遠足。夫々別と考えて居ましたが、昨年陣馬からの縦走を行い。楽しいルートと判りました。
評価投稿日2011/5/24
訪問日2010/11/3 ~ 2010/11/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高尾山
(たかおさん)
東京都
緯度 35゚37'30.43" (35.625118)
経度 139゚14'37.17" (139.243657)
標高 599 m
シロヤシロkeiko1610 さん
八丁平がシロヤシロで真っ白になると聞いていて行ったのですがちょっと早かったです。
評価投稿日2011/5/24
訪問日2011/5/22
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三峰山
(みうねやま)
三重県 奈良県
緯度 34゚26'54.96" (34.448601)
経度 136゚12'22.49" (136.206247)
標高 1,235 m
新緑keiko1610 さん
樹氷は勿論ですが今新緑がすばらしい。
評価投稿日2011/5/24
訪問日2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高見山
(たかみやま)
奈良県 三重県
緯度 34゚25'43.59" (34.428775)
経度 136゚5'18.13" (136.088371)
標高 1,248 m
しらびそ峠~尾高山 ピストンPortland さん
丸太階段で始まる登山口、序盤が最も急峻です。基本に忠実に最初はスローペースで…。
尾根道ですが登山道からの眺望はほとんど有りません。
中盤、ちょっと外れた所に見晴しポイントが有ります。
途中 谷あいで50m程先をニホンジカ(多分)の親子が物凄いスピードで横切るのを見て
あの脚力を羨ましく思いました。
残雪が所々に有りましたが、尾高山迄なら問題ありませんでした。
その先、奥茶臼方面は結構残っている様子でした。
この前衛から観る南アルプスは、何とも素晴らしいものです。
なお これは2010年5月の情報です。2011年はどんな感じだったんでしょう?
評価投稿日2011/5/24
訪問日2010/5/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
尾高山
(おたかやま)
長野県
緯度 35゚27'28.35" (35.457874)
経度 138゚2'20.89" (138.039136)
標高 2,212 m
返信投稿
初めての縦走の思い出 リンダ さん
さとさま

返信ありがとうございます。
このサイトを知って以来、常連のさとさんの、
精力的な山のスポット数を拝見しています。
その数に、ただただ圧倒され、恐れ入っておりました。

さとさんの、数ある山のスポットトップ画像に、
私の写真を採用して戴けて光栄です。
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。

私は関東圏なので、関西圏では知らない山ばかりです。
どこの山なのかと想像しながら地図を見ています。
そんな中で、皆さんの山のスポットやクチコミを、
楽しく覗かせていただいてます。

私ごとですが、
白馬三山は、私の登山歴とは言えないまでの、
ほんとうに、拙い縦走のスタート地点でした。
足腰、くたくたになり、酷い筋肉痛に一週間苦しみました(涙)

でも、白馬のこの景色!(うれし涙!)
山を始める人に、一番に見てほしい山々です。
初めての縦走にはお勧めです。山の魅力満載です。

この頃はコンパクトカメラしか持っていませんでしたが、
天候と時間に恵まれました。

さとさんにほめて頂いたので、もう三枚奮発しちゃいます!
しばし、白馬の夕夏の暮れです。
評価評価なし投稿日2011/5/24
訪問日2009/8/14 ~ 2009/8/14
2009/08/14
白馬岳から杓子岳、白馬鑓を望む
2009/08/14 18:43:00
日没、劔岳がひときわ天を突きます。
2009/08/14
白馬から見た夕刻の杓子岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
白馬岳
(しろうまだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚45'30.95" (36.758598)
経度 137゚45'30.39" (137.758442)
標高 2,932 m
三池岳から釈迦ヶ岳への稜線歩き さと さん
八風から三池岳尾根道経由で鈴鹿山系三池岳へ登ります。
登山道は崩壊箇所を迂回した後、急な登りが続きます。
まだ5月とはいえ、この日は暑く、木の切れ目で通り抜ける風が気持ちいいです。
シャクナゲやイワカガミをたくさん見かけました。

40分ほどの登りに苦しんだら傾斜が緩み、御菊池という小さな池、三等三角点を通過した後、出発して1時間ちょっとで三池岳山頂に到着です。
ここからは、ひらけた北側に釈迦ヶ岳へ続く稜線を見渡せます。

まだ体力的に物足りないので、釈迦ヶ岳へと向かいました。
ここからの稜線歩きはパラダイス。
緩やかなアップダウンと東側に四日市方向の眺望。白い花はなんというのか分かりませんが、たくさん咲いていました。

そうやって景色に見とれながら歩いていると、登山道脇の尖った枝が額に突き刺さりました。3歩進んでみますが、痛みに耐えられません。その場にうずくまり、手を当てると軽い出血があります。痛みはすぐに収まり、出血もたいしたことはないので、バンソウコウを貼った格好悪い顔で先へ進みます。

傾斜が急になって登り切ると釈迦ヶ岳山頂に到着しました。
ここは反対側から登ってこられる人の方が多いようです。天気がいいので、皆さんご機嫌です。
少し話をした後、来た道を戻り、中峠の分岐から下山します。
一応バリエーションですが、踏み跡があります。
問題は河原の岩歩きと渡渉の繰り返しになったところで、ルートが分かりにくいです。
河原から左岸に上がるところで、赤テープを見逃さないように注意してください。というか見逃して下の方まで行ってしまいました。
迷ったら分かるところまで戻るのが鉄則。それに従い、戻って正しいルートを発見しました。

すっかり暑い季節になりました。これからはもっと標高を上げた方が良さそうです。
評価評価なし投稿日2011/5/23
訪問日2011/5/28
三池岳から釈迦ヶ岳方向
奥に見えるのが三池岳
たくさん咲いていました
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
三池岳
(みいけだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚5'7.6" (35.085444)
経度 136゚26'34.78" (136.442994)
標高 974 m
川売からのコース kimi さん
愛知県民の森からだと、5時間のロングコースになります。
私は川売から棚山経由で登りました。(3時間40分くらいです)
川売からのコースは、登山口までのアクセスが結構荒れた道で、運転に少し苦労しました。
愛知県民の森から登ることはきっとないと思います・・・。
評価投稿日2011/5/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
宇連山
(うれやま)
愛知県
緯度 35゚1'21.67" (35.022687)
経度 137゚35'52.83" (137.598009)
ページ   <<     119     120     121     122     123     124     125     126     127     >>