山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
9件中1~9件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=merovi530(merovi530)さん
青い実merovi530 さん

先日間での大雨のせいで登山道はぬかるみがち。

天候も曇りで剣岳の雄姿もすっかり雲の中でまったく見えず。

 

しかし、東小糸谷の沢が適度に増水して沢というよりも滝のような姿で流れていました。

沢沿いの道にはサンカヨウが青い実をたくさんつけていて、山頂よりも行程を楽しむ気持ちのいいハイキングでした。

評価投稿日2012/7/10
訪問日2012/7/9
2012/07/09 13:10:05
サンカヨウの実
2012/07/09 13:22:10
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
中山
(なかやま)
富山県
緯度 36゚38'21.58" (36.639327)
経度 137゚33'11.27" (137.55313)
標高 1,255 m
返信投稿
恒例merovi530 さん
今年も家族で行ってきました。
快晴の中、紅葉も色づき始めており富山湾まで視界はくっきり。
槍や穂高もきれいに見えて景色も素晴らしいものでした。

今年は、上市町の大岩山日石寺からの修行僧の方たちが登っておられました。
参考URLは日石寺のサイトです。
僧の方たちが山頂で吹く法螺貝を初めて聞きました。
評価投稿日2011/9/14
訪問日2011/9/12
参考URLhttp://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/index.html
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
雄山(立山)
(おやま(たてやま))
富山県
緯度 36゚34'24.14" (36.573371)
経度 137゚37'5.49" (137.618191)
標高 3,003 m
ミステリースポットmerovi530 さん
立山公園線を立山方面に走ってあるぺん村を少し過ぎたあたりに登山口への標識があるので細い道へと左折。
その後も分岐には必ず標識があるので迷わずに登山口へ。
登山口周辺には数台の駐車スペースがあります。

穏やかに沢沿いを登った後は急な斜面を九十九折に。
登山道はしっかり階段も整備されているので勾配の割に登りやすい道です。

夏になるとオロロ(小型のアブ)が多く発生するので気を付けてください。
車をアイドリングさせたままにしちゃった日には、排ガスに誘われた虫たちが集まってきて大変なことになります。

登山口から頂上まで子供の足でも45分ほど。
いろんな不思議な逸話のある山なので、子連れのハイキングにおすすめです。
評価投稿日2011/6/15
2009/08/31 11:20:32
2009/08/31 11:58:27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
尖山
(とがりやま)
富山県
緯度 36゚35'1.42" (36.583727)
経度 137゚21'0.31" (137.350087)
標高 559 m
ハイキングmerovi530 さん
登山口からゆっくり登って45分ほどで頂上の手軽なハイキングコース。
稜線を通る穏やかな登山道はブナ林になっていて、
新緑や紅葉の時期はとても気持ちよく歩けます。
行程も短く、高低差もあまりないので登山っていうには結構物足りない感じ。

近くに登山道の付いた低山がいくつもあるのでいくつか回ってみるのも楽しいかもです。
評価投稿日2011/6/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高峰山
(たかみねやま)
富山県
緯度 36゚37'34.03" (36.626119)
経度 137゚25'40.26" (137.42785)
標高 958 m
小さいけど風情のある滝merovi530 さん
林道の駐車スペースに車を止めて、トチの原生林を通る遊歩道を標高100mほど登ると滝に到着。
遊歩道といっても、滝の一部のような急な沢沿いの道
沢を横切ったりもするので、それなりの気持ちで。

滝の根本に滝見台が作られていたり、炭焼き釜あとのところにベンチがあったりと休憩できる場所もあるので、滝を見ながらゆっくりコーヒーとか、お茶なんか飲むのも楽しいです。

毎年5月半ばくらいから入れるようになります。

写真は遊歩道の様子。
評価投稿日2011/6/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
沌滝
(どんたき)
富山県
緯度 36゚45'59.23" (36.766452)
経度 137゚29'16.71" (137.487974)
標高 362 m
異形merovi530 さん
駅から車で30分、片貝川に沿って南下していくと、案内標識があるのでそれに沿っていくと到着。
舗装路からダートの林道に入ってしばらく行くと両岸に樹齢数百年から千年ともいわれる立山杉の群生地があります。
群生地付近は近年、保護のために車の通行が制限され、木道が整備されましたが、すぐそばまで車で入れるので軽装でも問題なく散策できます。

洞杉の姿はまさしく異形。

急流と豪雪に耐えるために、捻じれのたうちながら転石を抱え
遥かな時間を過ごしてきた杉の巨木。
その身にさまざまな植物を根付かせている姿は、まさにそれ自体が森のようです。
その姿は自然に対する畏れを抱かせてくれます。
評価投稿日2011/6/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
洞杉巨木群
(どうすぎきょぼくぐん)
富山県
緯度 36゚42'21.47" (36.705965)
経度 137゚31'25.52" (137.523755)
標高 680 m
烏帽子尾根からmerovi530 さん
7月初旬に宇奈月温泉からスキー場の中を縫って林道を登って行くと挿画だけの登山口がいくつかあります。
今回は一番標高の高い烏帽子尾根登山口から登りました。
登山道はよく刈り開かれて整備されており歩きやすかったです。

前僧ヶ岳から山頂へ向かう途中の鞍部にある風衝草原の仏ヶ平はお花畑スポット。
7月初旬のニッコウキスゲをはじめ、シモツケソウ・マツムシソウ・ウメバチソウなどがみられます。

山頂からは隣の駒ケ岳へと向かう登山道が続きますが、刈り開かれてないことも多く、草が茂って足元がわかりづらかったりします。
評価投稿日2011/6/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
僧ヶ岳
(そうがだけ)
富山県
緯度 36゚45'41.93" (36.761648)
経度 137゚33'49.55" (137.563763)
標高 1,855 m
手軽に登れる剱の展望台merovi530 さん
剱岳の登山基地である番場島の横にちょこんとある中山
遊歩道が整備されてから登りやすくなり、手軽に登れる剱の展望台として人気の低山。

スタートから急勾配ですが、道はしっかりした階段の付いた九十九折。
まっすぐ上るわけではないので登りやすい道です。
20分ほど登るとコース左側に剱岳が見え始めます

その道を立山杉の古木を見ながら稜線まで出ると、「五本杉の平」
その名の通り樹齢1000年を超えるともいわれる立山杉の巨木が立ち並んでいます。
ここから頂上までは稜線の道。
軽くアップダウンをしながら頂上へ。

頂上からの剱岳は大迫力。
長大な早月尾根が圧巻です。
評価投稿日2011/6/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
中山
(なかやま)
富山県
緯度 36゚38'21.58" (36.639327)
経度 137゚33'11.27" (137.55313)
標高 1,255 m
子供と登山merovi530 さん
毎年夏に娘二人を連れて雄山に登っています。
雄山までであれば小学生でも十分に日帰りで登ることができます。

古くから山岳信仰の場であったことと、天気がよければ手軽に登れる3000m級の山という事で、地元では「立山に登れば一人前」というような風潮もあった事から夏には小学生の団体登山もよく見られます。

小学生の団体登山は夏休みの平日に行われる事が多いですが、もし、その日とかち合ってしまうと一の越、三の越、山頂などは大変な混雑となってしまいます・・・
評価投稿日2011/6/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
雄山(立山)
(おやま(たてやま))
富山県
緯度 36゚34'24.14" (36.573371)
経度 137゚37'5.49" (137.618191)
標高 3,003 m
ページ   1