山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ
地図
カレンダー
花辞典
僧ヶ岳の情報
1
件
4.0
富山県
僧ヶ岳
(そうがだけ)
緯度 36゚45'41.93" (36.761648)
経度 137゚33'49.55" (137.563763)
標高 1,855 m
登録者
merovi530
さん
更新者
管理人
連絡先
電話番号
メールアドレス
アクセス
ホームページ
料金
設備
収容人数
テント数
特色
アピールポイント
5月はじめの雪解け時に、僧や馬などの雪絵が現れることで知られる山。雪絵は田植え時期の目安となっている。
名山
属性
 
僧ヶ岳に関連するサイトへのリンク
あなたのサイト、ブログのリンクをこの欄に表示できます
僧ヶ岳の携帯電話電波状態
2015/04/12
deepblue
さんの情報
docomo
docomo
1
0
0
au
0
0
0
SoftBank
0
0
0
僧ヶ岳の位置
僧ヶ岳付近の天気
付近の山のスポットのクチコミ
沌滝
・小さいけど風情のある滝
洞杉巨木群
・異形
猫又山
・口コミの仕方
・「クチコミする」を参照
・すみません間違ってました
中山
・青い実
付近で見られる花
駒草
(コマクサ)
白馬岳
小梅蕙草
(コバイケイソウ)
白馬岳
白山風露
(ハクサンフウロ)
白馬岳
毛氈苔
(モウセンゴケ)
大日平山荘
朱鷺草
(トキソウ)
大日平山荘
僧ヶ岳のスポットなう
「スポットなう」は山のスポットの今を伝える一行メッセージ
僧ヶ岳の最新情報を教えてください。
僧ヶ岳の行ったことある
1 人
merovi530
さん
僧ヶ岳の行きたい
0 人
誰もいません
僧ヶ岳のクチコミ
No.1
烏帽子尾根から
merovi530
さん
7月初旬に宇奈月温泉からスキー場の中を縫って林道を登って行くと挿画だけの登山口がいくつかあります。
今回は一番標高の高い烏帽子尾根登山口から登りました。
登山道はよく刈り開かれて整備されており歩きやすかったです。
前僧ヶ岳から山頂へ向かう途中の鞍部にある風衝草原の仏ヶ平はお花畑スポット。
7月初旬のニッコウキスゲをはじめ、シモツケソウ・マツムシソウ・ウメバチソウなどがみられます。
山頂からは隣の駒ケ岳へと向かう登山道が続きますが、刈り開かれてないことも多く、草が茂って足元がわかりづらかったりします。
評価
投稿日
2011/6/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
ページ
1
もっとクチコミを見る
山のスポットを地図で探す
トップページ
地図
カレンダー
花辞典
|
動作環境
クレジット
お問い合わせ
プライバシーポリシー
注意事項
Webサービス by Yahoo! JAPAN
Copyright (C) 2010-2025 THE INTERNET MAN. All Rights Reserved.