|
| | | | 雨の為、利用させていただきました | kimi さん | 雨の為利用させていただきましたが、とても親切な小屋の方でした。
カップラーメンと、ピンバッチを購入。
利用した日は、泊まりはもういっぱいだったそうです。
天気が悪かったので、小屋の中は登山者でいっぱいでした。
また利用させていただきます。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2013/6/23 | 訪問日 | 2013/6/22 |  2013/06/22 13:30:06 |  2013/06/22 12:48:53 |  2013/06/22 15:30:16 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 初めての谷川岳 | kimi さん | 東海地方から関東に転勤し、どんな山があるのかさっぱりわからず、
聞き覚えのある谷川岳に登りました。
天神平までロープウェイを利用し、肩ノ小屋、トマノ耳まで登りました。
雨と風が強く、オキノ耳には行きませんでした。
台風通過後で天気が悪く、頂上付近は寒かったです。
危険箇所はありませんでしたが、雨が降ると岩が滑るので、注意が必要でした。
途中の雪渓(本当に少しの区間)は、雪が硬く滑るので、ストックを使用しました。ストックを使わずに滑っている人もいたので、注意が必要です。
ロープウェイの利用で、手軽に登れる良いところだなと思いました。
また、肩ノ小屋の方々も親切で、感じの良い小屋でした。
次回は晴れた日に、オキノ耳まで行ってみたいです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2013/6/23 | 訪問日 | 2013/6/22 |  2013/06/22 13:40:02 |  2013/06/22 13:52:26 |  2013/06/22 14:01:22 |  2013/06/22 15:24:19 |  2013/06/22 14:31:20 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
リンダ さん | No.1 2013/06/26 00:31:17 kimiさん、転勤なされたのですね。
ぜひ、関東の山もお楽しみくださいね! |
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 新中の湯ピストン | kimi さん | 10月27日、新中の湯からピストンしました。
新中の湯→焼岳(北峰)→焼岳小屋→焼岳(北峰)→新中の湯
新中の湯から焼岳山頂までのルートに、危険箇所はありませんでした。
焼岳小屋までは積雪があり、踏み固められていて滑り、道も細いので注意が必要でした。
ストックがあると良いと思います。また、軽アイゼンンを着用している人もいました。
小屋は30日まで営業だそうで、今年の分のピンバッチは売り切れで買えませんでした。ピンバッチ目当てに小屋まで行ったので、ショックでした。
天気が良く、眺望の良い山でした。
また、ガスの噴射口を近くで見れて、面白かったです。
上高地に下山するか迷いましたが、今回は新中の湯までピストンです。
周囲の山は、最後の紅葉といった感じでした。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/10/28 | 訪問日 | 2012/10/27 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 初冠雪 | kimi さん | 2012年10月6日~7日
10月6日:折立→薬師峠(テン泊)
10月7日:薬師峠→薬師岳→折立
2日間ともガスが濃く、なかなか眺望がききませんでしたが、時折ガスの切れ間から見える景色は、素晴らしい景色でした。
6日は、テン泊者も少なく、静かなテン場でした。
7日は初冠雪で、山頂付近はとても寒かったです。
紅葉は、序所に始まっていました。
もう、寒いので、防寒対策をお忘れなく。
太郎ラーメンが美味しかったです。
登山道はとてもよく整備されていて、特に危険箇所はありませんでした。
是非、周りの山にも登ってみたくなるような、ステキな景色でした。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/10/8 | 訪問日 | 2012/10/6 ~ 2012/10/7 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
kimi さん | No.2 2012/10/11 12:28:04 No.1への返信 →リンダさん
いつも見てくださり、ありがとうございます!
我が家は薬師岳が今年最後のアルプスです。
冬山は登れないので・・・。
ここからは低山歩きを楽しみたいです。 |
リンダ さん | No.1 2012/10/10 11:13:12 いつも元気なお二人。楽しい山行きですね~ |
|
 返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 常念岳 | kimi さん | 2012年9月15日~9月16日に、一の沢より登りました。
危険箇所は特にありませんでしたが、15日に胸突八丁で事故があったそうです。
15日はガスが多かったのですが、16日は晴天で、ご来光を見ることが出来ました。
槍ヶ岳もばっちり見えました。
燕岳や蝶ヶ岳から縦走される方が多かったです。
我が家は一の沢へピストンです。
雷鳥にも会えて、ステキな山行でした。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/9/23 | 訪問日 | 2012/9/15 ~ 2012/9/16 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 渋滞の宝剣岳 | kimi さん | 9月22日、両親が千畳敷に観光に行くということで、その間に宝剣岳に登りました。
天気も良く、山頂は渋滞しており、係員が交通整理をしていました。
登りと下りのルートが同じな為、注意が必要です。
手軽に岩山を楽しめる、ステキな山でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/9/23 | 訪問日 | 2012/9/22 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 御祈祷 | kimi さん | 剱岳に登った翌日、室堂に荷物を預けて登りました。
以前登ったときは、500円をケチって参拝しませんでしたが、今回はせっかくなので、参拝してみました。
鈴がついたお札をもらい、頂上で御祈祷をしてもらいました。
ただ参拝して終わりだと思っていたので、御祈祷してもらえたのは意外でした。
その後、雨が降り出したので、直ぐに下山しました。
観光客が多く、山は大変混雑していました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/8/21 | 訪問日 | 2012/8/19 ~ 2012/8/19 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
kimi さん | No.3 2012/08/28 12:42:27 No.1への返信 横笛の演奏まであるのですね!
私は聞けませんでした・・・。
その後天候が悪くなり、その日は最後から2番目のご祈祷でした。 |
kimi さん | No.2 2012/08/28 12:42:26 No.1への返信 横笛の演奏まであるのですね!
私は聞けませんでした・・・。
その後天候が悪くなり、その日は最後から2番目のご祈祷でした。 |
montebianco さん | No.1 2012/08/24 18:38:27 御祈祷いただくとなんだか神妙になりますね!
私が登った時は登山客も少なかったせいか、神主さんが横笛を奏でて縦走を見守ってくれていました。 |
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 念願の剱岳 | kimi さん | 念願の剱岳に登ることが出来ました。
剣沢キャンプ場に設営し、別山尾根ルートで登りました。
心配だった天候にも恵まれ、素晴らしい山行となりました。
20名程の団体と重なってしまい、鎖場で渋滞しました。
時間に余裕をもった登山計画をたてるのが良いと思います。
また、カニのヨコバイが緊張しました。
雨が降っていたらさらに怖いだろうなと、感じました。
登山日和で、たくさんの登山者で賑わっていました。
登山途中、ラクの叫び声が聞こえました。
下山時に団体のガイドさんの話を聞いたのですが、ツアー客の一人に落石が当たったそうです。
他の人からの落石にも注意が必要ですが、自分も落石を起こさないよう、十分注意して登る必要があります。
下山後は、美味しいビールが飲めました。
また、機会があればチャレンジしたいです。
| 評価 |      | 投稿日 | 2012/8/21 | 訪問日 | 2012/8/17 ~ 2012/8/19 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
リンダ さん | No.3 2012/08/30 00:43:18 カニのよこばい、怖そうですね・・・・(汗)
カニのあぶくが出そうです。 |
kimi さん | No.2 2012/08/28 12:45:57 No.1への返信 → montebiancoさん
剣沢から見た剱岳のアーベンロートは、素敵でした! |
montebianco さん | No.1 2012/08/24 18:35:54 剣岳は登も良し。
眺めるのも良し。
室堂から、別山から、池の平から、大日岳から見飽きない姿ですね! |
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 気になっていたので | kimi さん | ずっと気になっていたので、登ってきました。
バスで頂上付近まで行けるので、お手軽山行が楽しめました。
自転車で畳平まで登ってくる方が大勢いるのに、驚きました。
お花畑が綺麗でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/7/29 | 訪問日 | 2012/7/28 ~ 2012/7/28 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 雨の唐松岳 | kimi さん | 2012年7月14日~7月15日
黒菱平より八方尾根ルートで登り、唐松岳頂上山荘にテン場利用。
2日間とも雨で、テン場から小屋のトイレに行くのが大変でした。
晴れ間に見えた、五竜岳は素晴らしい眺めでした。
登山道に危険箇所は無く、雪渓にアイゼンは不要でした。
小屋の方は、ステキな方でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/7/29 | 訪問日 | 2012/7/14 ~ 2012/7/15 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|