山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
二十六夜山の情報
2 4.0 山梨県
二十六夜山
(にじゅうろくやさん)
緯度 35゚31'38.92" (35.527477)
経度 138゚56'49.24" (138.94701)
標高 1,297 m
登録者  montebianco さん
更新者
管理人
連絡先
電話番号 メールアドレス
アクセス
ホームページ
料金
設備
収容人数 テント数
特色
アピールポイント
新・花の百名山 エイザンスミレ
富士山の眺望と山野草の花が楽しみです。
 道坂隧道から今倉山へはトンネルの上で御正体山への道と左右に別れ北に向かった殆ど真直ぐに登る道は少しきつく感じますが、登り道の脇にはいろいろなスミレやヤマザクラ、フジザクラ、ミツバツツジが咲いていて楽しませてくれる。
 今倉山からは西に向かってアップダウンの道が続く、左方向には、ず~っと残富士山が望まれ、あきない。赤岩の山頂付近にはフデリンドウ(ハルリンドウ)の可憐な花が咲いていた。赤岩からは標高差200mほどを下り舗装された林道を渡って、二十六夜山に向かうこと20分ほどで山頂に着いた、山頂からは新緑の道志山塊の眺めが美しい、富士山も真正面に秀麗な姿があった、山頂から少
し下った所に、「二十六夜」の石碑、その少し下に”二十六夜講行事の跡地の標識と鄙びたお地蔵様の像があります、それからは上戸沢に向かって(北方向)一気に下る、途中、“仙人水”と言う湧き水があり、豊富な湧水で喉を潤し、沢山のヒトリシズカ、エンレイソウ等々咲く道を間もなくで上戸沢に到着。
上戸沢地区には月にまつわる伝説が多く残っているそうです、昔はこの辺りに池があり、月を写した池の美しさは格別で、松尾芭蕉が逗留の折に「名月の夜やさぞかしの宝池山」と詠んだと伝えられていて、これにちなんで名づけられた市営温泉施設「芭蕉 月待ちの湯」があり、下山後この湯で汗と疲れを流し爽やかな気分で帰路につけます。
名山 属性     
二十六夜山の画像
二十六夜山の携帯電話電波状態
二十六夜山での携帯電話の電波状態をご存知の方はログインして投稿してください
docomo 0 0 0
au 0 0 0
SoftBank 0 0 0
二十六夜山の位置
二十六夜山付近の天気
付近の山のスポットのクチコミ
九鬼山

・花と展望を楽しめる九鬼山へ
岩殿山

・駅からハイキング
・岩殿山行ってきました!
・なるほど、634m!!
石割山

・石割山から富士山を
・山頂標識が移動
・石割神社
二十六夜山

・雪の二十六夜山
・二つの「二十六夜山」
二十六夜山のスポットなう
montebianco さん
快晴 快適 微風
富士山を眺め新緑の中足元にはスミレを初め山野草が楽しめる楽しいトレッキングでした。
2011/05/09 17:46:42 投稿
二十六夜山の行ったことある
1 人 
 montebianco さん 訪問日 2001/05/08
二十六夜山の行きたい
0 人 
誰もいません
二十六夜山のクチコミ
No.2
二十六夜山に登りました。 montebianco さん
富士山・道志の山々の眺望が最高!
二十六夜山に登ってきました。(2011/05/08)
【凡その行程】
富士急線 都留市駅発バス(8:10)~道坂隧道(8:40ー8:50)~今倉山山頂(1470m)(10:24)~御座入山(1383m)(10:49)~赤岩(1410m)(11:19)~二十六夜山(1297m)(13:08)~仙人水(14:36)~上戸沢(15:35)~都留市駅
評価投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
No.1
十六夜山に登ってきました。(2011/05/08) montebianco さん
十六夜山に登ってきました。(2011/05/08)
【凡その行程】
富士急線 都留市駅発バス(8:10)~道坂隧道(8:40ー8:50)~今倉山山頂(1470m)
(10:24)~御座入山(1383m)(10:49)~赤岩(1410m)(11:19)~二十六夜山
(1297m)(13:08)~仙人水(14:36)~上戸沢(15:35)~都留市駅
隧道から今倉山へはトンネルの上で御正体山への道と左右に別れ北に向かった殆
ど真直ぐに登る道は少しきつく感じましたが、登り道の脇にはいろいろなスミレ
やヤマザクラ、フジザクラ、ミツバツツジが咲いていて楽しませてくれる。
 今倉山からは西に向かってアップダウンの道が続く、左方向には、ず~っと残
雪の富士山が望まれ、あきない。赤岩の山頂付近にはフデリンドウ(ハルリンド
ウ)の可憐な花が咲いていた。赤岩からは標高差200mほどを下り舗装された
林道を渡って、十六夜山に向かうこと20分ほどで山頂に着いた、山頂からは新
緑の道志山塊の眺めが美しい、富士山も真正面に秀麗な姿があった、山頂から少
し下った所に、「二十六夜」の石碑、その少し下に”二十六夜講行事の跡地の標
識と鄙びたお地蔵様の像があります、それからは上戸沢に向かって(北方向)一
気に下る、途中、“仙人水”と言う湧き水があり、豊富な湧水で喉を潤し、沢山
のヒトリシズカ、エンレイソウ等々咲く道を間もなくで上戸沢に到着。
上戸沢地区には月にまつわる伝説が多く残っているそうです、昔はこの辺りに池
があり、月を写した池の美しさは格別で、松尾芭蕉が逗留の折に「名月の夜やさ
ぞかしの宝池山」と詠んだと伝えられていて、これにちなんで名づけられた市営
温泉施設「芭蕉 月待ちの湯」があり、下山後この湯で汗と疲れを流し爽やかな
気分で帰路に着きました。
◎都留市の名山案内
二十六夜山(標高1297m)は、都留市の南東部に位置し、今倉山から赤岩とつら
なる尾根の西側に位置する最後の山です、日本の花の百名山に選定されており、
四月下旬から五月上旬にかけて美しく可憐な「エイザンスミレ」が鑑賞できます。
山名は、江戸時代に盛んとなった旧暦の正月と七月の二十六日の夜に、人々が寄
り合い飲食などを供にしながら月の出を待つ二十六や待ちの行事に由来します。
 この日の夜半の月光に現れる阿弥陀仏、観世音菩薩、勢至菩薩の三尊の姿を拝むと平素の願いがかなうと信じられ、かつては、この二十六夜山の山頂で、麓の村人たちによって、遠く道志山塊から上がる月を拝む月待ちの行事が行われました。
※田中澄江著「新・花の百名山」の44番
※阿弥陀仏:《(梵)Amitbha(無量光仏と訳)Amityus(無量寿仏と訳)の音写から》西方浄土の教主。 
※勢至菩薩:《(梵) Mah?sth?mapr?pta〕智慧を象徴する菩薩。阿弥陀三尊の一つで、阿弥陀仏の右の脇侍。
※観世音菩薩:《(梵)Avalokite?varaの訳》世の人々の音声を観じて、その苦悩から救済する菩薩。
※旧暦正月:旧暦1月1日は、通常雨水(2月19日ごろ)の直前の朔日であり、1月22日ごろから2月19日ごろまでを毎年移動する。旧暦で平年だった年は翌年の旧正月は約11日後退し、閏月があれば約18日進む。
評価評価なし投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 

ページ   1  
もっとクチコミを見る       山のスポットを地図で探す