山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
83件中21~30件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=noborou(noborou)さん
紅葉シーズンに登ろうと思っていた山。 noborou さん

人気のある山だけあって早朝から雨飾高原キャンプ場は登山者が多数でした。

期待以上のブナの紅葉。そして荒菅沢からの布団菱の紅葉はすばらしかったです。

山頂からは北アルプスが望まれ、糸魚川市方向には日本海が望まれました。

評価評価なし投稿日2012/10/24
訪問日2012/10/20 ~ 2012/10/20
2012/10/20 07:19:48
2012/10/20 07:22:16
2012/10/20 12:33:56
2012/10/20 07:51:08
2012/10/20 07:57:59
2012/10/20 09:48:48
2012/10/20 09:34:39
2012/10/20 09:37:28
2012/10/20 10:19:54
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
雨飾山
(あまかざりやま)
長野県 新潟県
緯度 36゚54'7.21" (36.902004)
経度 137゚57'45.2" (137.962554)
標高 1,963 m
テント泊で二日目は仙丈ヶ岳。 noborou さん

2日目

北沢駒仙小屋にテントを張って一日目は甲斐駒ヶ岳に登りました。

2日目は仙丈ヶ岳へ。未だ暗い5時前にライトをもって出発し、北沢峠から登りました。

小仙丈ヶ岳に着くと、御来光登山したグループが寒そうに朝食中でしたが、残念ながら東の地平線には雲があり、拝むことができなかったようです。

小仙丈沢カールと薮沢カールに挟まれた稜線を登り、仙丈ヶ岳頂上に着き、展望を楽しみますが、強風で体感温度は相当低く感じて、10分も山頂に滞在できずに、仙丈小屋へ下ります。

仙丈小屋付近のナナカマドの紅葉を楽しみにしていたのですが、終わっていました。

 キャンプ場で薮沢の紅葉が良かったと聞いていたので、薮沢を下山道にしました。

期待以上の紅葉が観られ、ルンルンで北沢峠に戻ってきました。テント場に戻り、テントを撤収して、北沢峠に戻り、臨時バスで車を駐車している仙流荘へ戻りました。

評価評価なし投稿日2012/10/24
訪問日2012/10/14 ~ 2012/10/14
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-1014senjyoudake.htm
2012/10/14 07:53:09
仙丈ヶ岳頂上への稜線。
2012/10/14 08:34:58
冷たい強風の仙丈ヶ岳頂上でした。
2012/10/14 08:36:26
中央アルプス。宝剣岳・木曽駒ヶ岳
2012/10/14 08:37:24
富士山と北岳
2012/10/14 08:47:08
鋸岳・甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳
2012/10/14 08:39:31
北アルプス。笠ヶ岳・穂高岳・槍ヶ岳方向
2012/10/14 10:36:29
薮沢からの甲斐駒ヶ岳
2012/10/14 10:58:48
薮沢からの甲斐駒ヶ岳
2012/10/14 11:13:16
薮沢からの鋸岳
2012/10/14 13:13:28
バス内からのダケカンバの紅葉
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
仙丈ヶ岳
(せんじょうがたけ)
長野県 山梨県
緯度 35゚43'12.16" (35.720044)
経度 138゚11'0.71" (138.183532)
標高 3,033 m
テント泊で甲斐駒ヶ岳と仙丈岳 noborou さん

1日目。

仙流荘からバスに乗り換えて北沢峠へ。土・日の紅葉シーズンなので、定刻より50分早く臨時バスが出ました。

6時過ぎに北沢峠に着き、北沢駒仙小屋のテント場へ。テントを設置後、仙水峠へ登ります。

高度を上げると紅葉が綺麗になってきます。

 仙水峠からは樹林帯の急な登りが続きますが、ハイマツ帯になると展望が時々良くなり、駒津峰に到着。

 駒津峰で360度の展望を楽しんだ後、駒ヶ岳へ。

一旦下り登りになると、直登コースと巻き道コースに分かれます。

直登コースを選ぶと、直ぐに難所がありましたが、以後は難しい箇所はありませんでした。

 

 甲斐駒ヶ岳山頂には多数の登山者がいましたが、広い山頂なので窮屈な思いはしません。

暑くも寒くもない快晴の山頂。勿論、富士山も望めます。大満足の展望です。

 

 下山は巻き道を下ります。白いザラザラ砂で滑らないように注意して下り、駒津峰に戻り、双児山を経て北沢峠に下山しました。

評価評価なし投稿日2012/10/18
訪問日2012/10/13 ~ 2012/10/13
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-1013kaikomagadake.htm
2012/10/13 07:31:14
仙水峠はもう直ぐ。
2012/10/13 07:59:03
仙水峠からの駒ヶ岳と摩利支天
2012/10/13 10:20:06
直登コースの岩稜。恵那山が見え出しました。
2012/10/13 10:35:23
鳳凰三山と富士山。
2012/10/13 10:39:40
広い山頂です。
2012/10/13 10:42:32
八ヶ岳
2012/10/13 12:00:10
巻き道を下ります。
2012/10/13 12:24:47
六万石
2012/10/13 13:17:44
富士山が動いた??
2012/10/13 13:38:32
鋸岳と駒ヶ岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
甲斐駒ヶ岳
(かいこまがたけ)
山梨県 長野県
緯度 35゚45'28.53" (35.757926)
経度 138゚14'12.85" (138.236901)
標高 2,967 m
紅葉のトンビ岩コースを下山。 noborou さん

3連休が終わり、交通規制が解除になった10月9日に、砂防新道からエコーラインを登り白山に登ってきました。

甚之助避難小屋辺りから紅葉です。

山頂付近の室堂では既に紅葉は終わっていましたが、下山道のトンビ岩コースは見事なナナカマドの紅葉が観られました。

評価評価なし投稿日2012/10/11
訪問日2012/10/9 ~ 2012/10/9
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-1009hakusan.htm
2012/10/09 11:01:34
最高峰・御前峰
2012/10/09 10:07:18
別山望む。
2012/10/09 12:13:09
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:14:55
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:13:43
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:31:12
ナナカマドの紅葉
2012/10/09 12:43:58
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:50:16
トンビ岩コースより
2012/10/09 13:32:17
万才谷の紅葉
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
トンビ岩
(とんびいわ)
石川県
緯度 36゚8'35.89" (36.143303)
経度 136゚46'14.83" (136.770786)
標高 2,350 m
利用しました。 noborou さん

薬師岳山頂まで、2時間半もかかるテント場で不便だと思っていましたが、

峠からの登り返しが急な沢道で、大きな岩がゴロゴロ、段差もあり。

余分な荷物をテント内に置けるので、登りも、下りも膝に負担がかからないのでよかったです。

 

管理している太郎平小屋から幕営料を徴収に来てくれました。

そして、トイレの清掃もしていただき、トイレは綺麗でした。

 

評価評価なし投稿日2012/9/30
訪問日2012/9/25 ~ 2012/9/26
2012/09/26 08:28:05
平日のためか利用者は少なかったです。薬師岳から戻ってくると3張だけに。
2012/09/26 08:30:26
鞍部なので、展望はあまり良くないですが、黒部五郎岳が望めます。
2012/09/26 08:35:05
綺麗だったバイオトイレ。
2012/09/26 08:35:24
冷たい水でした。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
薬師峠キャンプ場
(やくしとうげきゃんぷじょう)
富山県
緯度 36゚27'12.02" (36.453338)
経度 137゚31'30.3" (137.525083)
標高 2,294 m
薬師峠のテン場から御来光登山 noborou さん

折立から登り、薬師峠のテント場で一泊しました。

翌日、薬師峠を夜1時25分に出発。

月は沈み、空は満天の星。星明りでも周りの山々はシルエットで見えるが、足元にはライトが必要だった。

4時前に薬師岳山荘に着き、テラスを拝借して朝食。テラスからは富山平野の夜景が綺麗だった。

5時半の御来光に間に合うように、4時半に山頂を目指すが、山荘からは誰も出てこない。

 5時半前に山頂に着き、ご来光を待つが、既に日ノ出時間を過ぎて、地平線からの御来光を拝むことはできなかった。

下山は、展望を楽しみながらテント場に戻り、テントを撤収して折立登山口へ。

評価評価なし投稿日2012/9/30
訪問日2012/9/25 ~ 2012/9/26
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-0925yakusidake.htm
2012/09/25 12:33:30
眼下に薬師峠のテント場。
2012/09/26 05:57:22
山頂で御来光を待つが。
2012/09/26 05:58:38
槍ヶ岳。富士山が見えていました。
2012/09/26 05:59:05
天然記念物のカール。剣岳・立山・白馬岳方面。
2012/09/26 06:04:49
残念ながら地平線からの御来光を拝むことはできず。
2012/09/26 06:17:11
100名山が並ぶ。黒部五郎岳・笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山。
2012/09/26 07:05:58
薬師岳山荘からの薬師岳。
2012/09/26 07:55:41
薬師平からの太郎兵衛平。雲海に浮かぶ白山。
2012/09/26 09:54:52
山頂は中央。
2012/09/26 12:23:18
草紅葉
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
薬師岳
(やくしだけ)
富山県
緯度 36゚28'7.48" (36.468745)
経度 137゚32'41.2" (137.544778)
標高 2,926 m
中出コースに立派なトイレと駐車場 noborou さん

2012年9月7日に登りました。

空地に駐車するしかなかった中出コースでしたが、駐車場まで舗装された、

立派な駐車場が完成し、約40台駐車出来そうです。

トイレも和式2・洋式1の綺麗なトイレでした。

ユニークなのが名水治水という足を冷やす水槽。

残暑の厳しい今年、下山後の火照った身体を冷やすのに冷たい水は最高でした。

またトイレ横が、登山届けの部屋になっています。

 

山頂には真新しい方位版が設置され、山座同定が楽しくなりました。

評価評価なし投稿日2012/9/10
訪問日2012/9/7 ~ 2012/9/7
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-0907arasimadake.htm
2012/09/07 06:14:26
広い駐車場
2012/09/07 06:11:10
ユニークな設備。
2012/09/07 06:12:48
洗い場もあるトイレ兼登山届け部屋
2012/09/07 10:48:25
真新しい方位版
2012/09/07 10:56:17
山頂は私らだけでした。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
荒島岳
(あらしまだけ)
福井県
緯度 35゚56'3.8" (35.934389)
経度 136゚36'4.5" (136.601251)
標高 1,524 m
ご来光が素晴らしかったです。 noborou さん

8月27日~28日に北岳に登ってきました。

北岳肩ノ小屋のテント場で一泊です。テント場は3箇所あり、東に向けて張ればテント内からご来光を拝むことができます。

私は尾根にテントを張り、夕日も見るつもりでしたが、ガスで見られませんでした。

夜中はガスと風があり、心配しましたが、4時ごろ外を見ると雲海に富士山がシルエットになって望まれ、富士吉田登山口の明かりが見えました。

5時13分のご来光まで、飽きることなく大自然の風景を眺めていました。

 

13時過ぎに小屋に着き、ほとんど無くなった水を購入(1リットル100円)しました。

水は冷たくて美味しそうに見えたのですが、塩素がきつくて、プールの水を飲んでいる感じで、明日の山行では、これを飲むのかと思うと・・。

翌日下山時に、補給すると塩素が薄くなっており、抵抗なしに飲めそうになっていましたが、直後に塩素を貯水槽に入れるのを見ました。

ミネラルウォーターも売っていますが400円です。

 

湧水の水場は15分ほど下った所にあるそうです。この日も汲みに行った方がいましたが、1分で100ccしか出なかったようです。

評価評価なし投稿日2012/9/2
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-0827kitadake.htm
2012/08/28 04:53:49
2012/08/28 05:03:30
2012/08/28 05:07:24
2012/08/28 05:14:25
2012/08/28 05:16:59
2012/08/28 05:21:40
2012/08/28 05:19:44
このクチコミにコメントするにはログインしてください

Windlala さん
No.3 2012/09/03 09:43:30
8月31日と9月1日で北岳に登りました。
17年ぶりに山に登るという視覚障碍の女性と二人で御池小屋に一泊しました。
北岳は三等三角点。 点名は「白根岳」です。
「北岳」の点名を持つ三角点は北海道にあります。

 kimi さん
No.2 2012/09/02 11:29:09
素晴らしい景色ですね。
北岳にはいつか登って見たいです!

 リンダ さん
No.1 2012/09/02 10:23:54
素晴らしい朝焼けですね~!

私が数年前に行ったときは、雨とガスでした。
北岳に「来ただけ」・・・・・
こんな天気の時に、再び行ってみたいです。
 返信するにはログインしてください
 3 票
北岳肩ノ小屋
(きただけかたのこや)
山梨県
緯度 35゚40'45.92" (35.679424)
経度 138゚14'15.76" (138.237712)
白馬三山を縦走してきました。 noborou さん

7月31日(火)から8月2日 2泊3日のテント泊です。

夜中の1時過ぎに猿倉の駐車場に着いたときは既に満車に近かったですが、駐車することができました。

 

 初めての白馬岳、そして大雪渓に感激して、標準タイムを大幅に遅れの7時間で白馬岳頂上宿舎テント場に着きました。

テント設営後に白馬岳へ。

 翌日の早朝、再び白馬岳に登り、晴天下で大パノラマの展望を楽しみました。そして、杓子岳・鑓ヶ岳を縦走して、天狗山荘でテント泊。

 

 最終日は白馬鑓温泉小屋へ下山。

大出原ではチングルマ・ハクサンコザクラが満開。

3日間とも天気に恵まれた山旅でした。

 

 

評価評価なし投稿日2012/8/8
2012/07/31 06:54:10
大雪渓。
2012/07/31 07:25:23
大雪渓
2012/07/31 10:59:00
葱平付近のお花畑
2012/08/01 06:48:14
白馬岳頂上からの展望。穂高・槍ヶ岳が見えました。
2012/08/01 06:48:22
立山・剱岳。右奥には白山を遠望。
2012/08/01 12:50:25
コマクサ
2012/08/01 08:28:18
白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳の白馬三山
2012/08/01 08:51:05
アリのように見えた大雪渓を登る登山者。
2012/08/02 06:43:15
鑓ヶ岳とハクサンコザクラ
2012/08/02 07:03:07
一面、チングルマが満開。
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 さと さん
No.2 2012/08/10 10:05:56
白山まで見える超快晴のもと、白馬三山の充実した山行。
大雪渓は登ったことないですが、やっぱりちょっとキツそうですね。

 リンダ さん
No.1 2012/08/10 00:36:32
雪渓も、お天気も、お花も素晴らしい!
雪渓とコマクサ。素敵です
 返信するにはログインしてください
 1 票
白馬岳
(しろうまだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚45'30.95" (36.758598)
経度 137゚45'30.39" (137.758442)
標高 2,932 m
夜間登山 noborou さん

梅雨の中休み、近くには低山しかありません。

暑い日中を避けて、散歩気分で登ってきました。

昨日、20時前に本山寺駐車場から東海道自然歩道を歩きます。

途中で数匹のホタルが舞うのを見て、21時にで山頂に到着。

誰もいない山頂は涼しく、京都盆地・大阪平野の明かりが見られ、最高のひと時でした。

評価評価なし投稿日2012/7/10
2012/07/09 21:06:57
京都盆地の明かり。
2012/07/09 21:07:54
京都駅前の京都タワー。
2012/07/09 21:15:59
山頂。
2012/07/09 21:16:23
納涼には最高。
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 リンダ さん
No.1 2012/07/13 00:15:30
夏の夜、山に涼みにゆくのは、Good Ideaですね。
思いもよらなかったです。
夜景を見れる山が近くにあっていいですね。
 返信するにはログインしてください
 1 票
ポンポン山(加茂勢山)
(ぽんぽんやま(かもせやま))
大阪府 京都府
緯度 34゚56'6.43" (34.93512)
経度 135゚37'25.58" (135.623773)
標高 679 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9