笠取小屋の情報
笠取小屋の画像
2011/06/25 07:46:40 | 2011/06/25 07:52:25 | 2011/06/25 07:47:56 | 2011/06/25 07:44:01 | 2011/06/25 07:45:14 |
笠取小屋の位置
笠取小屋付近の天気
付近の山のスポットのクチコミ
雁峠
・雁峠 | 笠取山
・多摩川の最初のひとしずく。 | 西沢渓谷
・冬の西沢渓谷 ・西沢渓谷のトイレ | 乾徳山
・2011.08.28 ・日帰り ・乾徳山の水場 | 甲武信ヶ岳
・釜の沢西俣 ・近丸新道経由で雁坂峠へ ・釜の沢から甲武信小屋 |
付近で見られる花
|
笠取小屋のスポットなう
「スポットなう」は山のスポットの今を伝える一行メッセージ
笠取小屋の最新情報を教えてください。
笠取小屋の行ったことある
1 人
リンダ さん 訪問日 2011/06/25眺望いい広場のような場所でした。
笠取小屋の行きたい
0 人
誰もいません
笠取小屋のクチコミ
No.1 | | | | 大菩薩を眺められる小屋 | リンダ さん | 小屋の付近は広場になっています。
芝生も植えられていて、いい場所にベンチもあり、
休憩にはもってこいです。
思わず駆け出したくなります。「わーい!!」
南側は、大菩薩嶺が美しく見えました。絵みたいです!
ここから見ると、けっこうピラミタル。
「昔はこの山一帯は、明治の焼畑で山火事になり
裸山に雨が降ると、山崩れや洪水が発生したそうです。
当時の水道を担った東京市では、災害を防ぐため
カラマツの苗木を植え手入れをしました。」
と、昔の写真を掲示した看板がありました。
カラマツがここの気候に向いていたのですね。
よかったです。
今ではこんなに木が増えました。
朝早かったので、小屋はまだ開いていませんでしたが
帰りは山道から車が走ってきました。
登山道は林道のように広かったです。
なので、家族連れでキャンプもいいと思いました!
ベンチやテーブルも充実していますので、
登山客は必ずここで休むようです。
眺めもいいのでここでテントを張ったら楽しそうですよー。
水場はここから2分下った所にあります。
トイレは、しっかりした建物のバイオトイレです。
毎年5月の第3週目の日曜日には、
「多摩川源流笠取の会」主催での、「水干祭り」があるそうです。
参加者はそこにいる人全員で、
山菜等のお食事・お酒が振舞われるそうですよ!
http://www.kcnet.ne.jp/~kasatori/ | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/7 | 訪問日 | 2011/6/25 ~ 2011/6/25 | 2011/06/25 07:46:40 | 2011/06/25 07:52:25 | 2011/06/25 07:47:56 | 2011/06/25 07:44:36 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください ページ 1
|