3連休初日、ちょうど梅雨明け宣言がされたようだ。平年より11日も早いらしい。登山初日に合わせて晴れてくれて丁度よかった。
はや前回登ってから2年も経った。今年(2018年)6月には以前あったという鳥居が山行の宮の先に復元された。当然まだ真っ白できれいだった。ここに作るのは大変だ。人力でしか材料も運べないだろうし、ご苦労様でした!!
升沢小屋では丁度草刈りをしている真っ最中だった。登山道の保守お疲れ様です。そういえば千畳敷から蛇ケ岳への道は草刈りされていた。残念ながら草原コース部分はかなり藪、ヤブ、やぶ・・・。でも、池塘はきれいだった。
たまにはこれくらい長いコース(升沢コースから蛇ケ岳)を歩くと自然を満喫。歩いてしか見えないものがある。目で見るものだけでなく、肌で感じるものも。
また、来よう!
早朝出立時は霧雨。それでも登山口には数台の車が停まっている。先行者が出発するので、なんとなく安心して同様に出立。
出発後直ぐに晴れ。やっぱり、山はいいなぁ。
仕事で心が疲れると山に来る。心の癒し。
山頂は曇っていたが、山頂を離れると晴れ。
でも、山頂付近でないと高山植物がない。山頂手前では鬼百合にアサギマダラが渡ってきていた。こういうのが見られるのも山の楽しみだ。
また、来よう。
東根市のスキー場「ジャングル・ジャングル」から更に奥へ進み、柳沢小屋後を更に林道終点まで進むとそこが「観音寺コース」の登山口です。
2014年7月25日、全国が灼熱地獄の日。熱中症者が多発暑い日に行きました。でも山の中はほとんどが木陰、林中なので、強い日差しを和らいでくれるし、時折木々の中を通り抜けた自然な風が吹き、心地よい山行でした。