| 
 返信投稿  |  |  |  |  | 不老山のサンショウバラ見学と打ち上げ →6/12 | wata18 さん |  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-116114.html 
行ってまいりました。綺麗なサンショウバラの花、一年前に植樹したi_wata18の苗にも会えました。(^^  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/14 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 残雪 | shima522 さん |  長蔵小屋泊の翌日に、長英新道のピストンで行きました。 
残雪がまだ多く、雪のない場所はぬかるみ歩きにくいです。 
赤ペンキ、赤テープがあるので道に迷うことはありません。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/14 |  | 訪問日 | 2011/6/11 ~ 2011/6/12 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | ミズバショウ | shima522 さん |  大清水から尾瀬沼へ。 
木道の上に一部残雪がある状態で、週末の割には人手が少なく静かな山歩きでした。 
ミズバショウがちょうど見頃でした。 
今年は当たり年とのことです。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/14 |  | 訪問日 | 2011/6/11 ~ 2011/6/12 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  2 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 新中の湯~上高地へ下山 |   noborou さん |  昨年、紅葉と展望を目的に登りました。 
新中の湯登山口前の駐車スペースはシーズンでもあり、早朝から満車状態です。 
ブナ林、ナナカマドの紅葉は美しかったです。上高地は1週間ほど早かったですが、行楽客で賑わっていました。 
上高地からはバスターミナルよりタクシー(3700円)で新中の湯まで戻りました。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/13 |   2010/10/16 07:33:10  |  2010/10/16 08:04:43  |  2010/10/16 00:54:10  |   2010/10/16 11:17:32  |  2010/10/16 13:07:29  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  3 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 氷ノ山夏山開き | mg111 さん |  6月12日に山仲間12名と一緒に、氷ノ山に登りました。この日は、夏山開きの日で、 
あいにくの雨にもかかわらず、小学生や一般登山者ら約200名くらいの人たちで、賑わっていました。頂上では、お神酒がふるまわれ、また、登山者にはそれぞれ、登頂記念証が配布されていました。 
登山道は、あいにくの雨で、ぬかるみ、靴や雨具が泥んこになりましたが、下山中の東尾根登山道では、サラサドウザンツツジなどが満開で、疲れも取れる思いがしました。 
下山後は、近くの天女の湯で今日の疲れを癒した後、帰宅しました。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/13 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 雲取山避難小屋の内部 | shinnosuke さん |  5月50日に雲取山に行った際、内部を撮影しました。oraaさんのおっしゃる通り、広くて清潔な小屋だと思います。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/13 |  | 訪問日 | 2011/5/20 ~ 2011/5/20 |   2011/05/20 13:44:46  |  2011/05/20 13:44:10  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 新緑の蛭ヶ岳 | TanzawaWalke さん |  約束通り、早戸川を溯上して雷滝から市原新道に入り蛭ヶ岳に行ってきました。春の緑が美しくて最高でした。 
帰りは表尾根の鬼ヶ岩を左折して白馬尾根を下る周回コースに入りましたが、誰も居ない静かな尾根は素晴らしく古き良き丹沢を偲ぶ事が出来る道です。尾根の途中から踏み跡がはっきりしない個所がありますが、尾根を外さないで下れば大丈夫でしょう。登りに使うときはまったく問題ありません。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/13 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |