| 
 |  |  |  |  | 頼母木小屋の水 | JJOQDL さん |  2011.6,17足の松尾根より大石山、頼母木山まで日帰りで 
行って着ましたハクサンイチゲは満開です。 
又、頼母木小屋のですが、水は未だ使えません。 
トイレは使えます。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/21 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | のんびりと菊水山 | k8451 さん |  梅雨時でしたがこの日は、雨の心配もなく菊水山を登ってきました。六甲全山縦走においては菊水山は渋滞で難所の一つに数えられます。しかし今日は渋滞もなく、登るごとに神戸の市街が見渡され、海と山の景観が登りの疲れを癒してくれました。頂上で景観を 
たのしみながら昼食をいただき、久しぶりにリフレシューできました。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/21 |  | 訪問日 | 2013/6/15 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  3 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 裏六甲 |   波羅蜜多 さん |  JR道場駅から歩いて行ける距離にあります。(15分程度) 
ロッククライミングを楽しむ岩場です。 
登山を楽しむ場所ではありません。 
平日でも晴れていれば、誰かいると思いますので、興味がおありでしたら、一度訪ねてみてください。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/21 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 原の小屋 |   リンダ さん |  tttooommmiiiさま 
 
水芭蕉のクチコミありがとうございます! 
写真の「研究見本園」の水芭蕉はすごいですね~。 
尾瀬ヶ原の6月はこんな風景なんですね。 
 
「原の小屋」懐かしいです(嬉し涙) 
中学校の林間学校で泊まりました。 
名前もしっかり覚えていました。 
 
昨年9月に行ったときは閉鎖されていて、 
小屋を辞めてしまったのかととても残念に思いましたが、 
今は小屋を開いているのですね。 
 
この水芭蕉見ていたら、 
来年はやっぱり、この時期に行きたいと確信しました!  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/21 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 近丸新道経由で雁坂峠へ | yuw2003 さん |  6月18日の土曜日の記録です。 
 
04:30西沢渓谷入口駐車場--05:25ヌク沢徒渉点--06:33徳ちゃん新道合流点--08:11木賊山--08:21甲武信小屋--08:36山頂。 
09:07甲武信小屋--09:51笹平避難小屋--10:35西破不山--11:01東破不山--11:36雁坂嶺--12:08雁坂峠--12:50クッキリ沢出合--13:22林道終点--14:09道の駅みとみ--14:19西沢渓谷入口駐車場。 
 
気温が5月中旬並で快適な温度。積雪は全くなし。シャクナゲ最高。12時半頃より雨。ルートに不明瞭な場所は一切なし。非常に歩きやすかった。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/20 |  | 訪問日 | 2011/6/19 ~ 2011/6/19 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |