|
| | | | 観音寺コース | 山歩man さん | 東根市のスキー場「ジャングル・ジャングル」から更に奥へ進み、柳沢小屋後を更に林道終点まで進むとそこが「観音寺コース」の登山口です。
2014年7月25日、全国が灼熱地獄の日。熱中症者が多発暑い日に行きました。でも山の中はほとんどが木陰、林中なので、強い日差しを和らいでくれるし、時折木々の中を通り抜けた自然な風が吹き、心地よい山行でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2014/7/26 |  2014/07/25 07:54:55 |  2014/07/25 07:55:20 |  2014/07/25 15:10:21 |  2014/07/25 08:25:45 |  2014/07/25 08:45:49 |  2014/07/25 08:58:02 |  2014/07/25 09:23:40 |  2014/07/25 09:23:48 |  2014/07/25 10:26:01 |  2014/07/25 11:05:29 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 湯の台コース | 山歩man さん | 河原宿からあざみ坂の登山路が雪渓状態でした。(2014年7月13日)軽アイゼン、簡易アイゼンでも、結構ですので、使用したほうがベターです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2014/7/16 | 訪問日 | 2014/7/13 |  2014/07/13 11:34:17 |  2014/07/13 07:09:32 |  2014/07/13 07:11:06 |  2014/07/13 07:10:33 |  2014/07/13 07:34:23 |  2014/07/13 07:29:44 |  2014/07/13 08:35:22 |  2014/07/13 09:13:45 |  2014/07/13 08:11:33 |  2014/07/13 11:01:45 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 2014年トムラウシ山登山 | 波羅蜜多 さん | 6/26
0352 スタート 0445 カムイ天井 0557 こまどり沢
0647 前トム平 0718 トムラウシ公園 0822 山頂
1203 ゴール
持っていた地図が古くてロス10分、こまどり沢の雪渓抜け出しを間違えてロス10分
アイゼンは使いませんでした | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2014/7/9 | 訪問日 | 2014/6/26 ~ 2014/6/26 |  2014/06/26 04:17:30 |  2014/06/26 05:44:37 |  2014/06/26 06:23:55 |  2014/06/26 07:01:10 |  2014/06/26 07:18:43 |  2014/06/26 08:10:16 |  2014/06/26 08:16:48 |  2014/06/26 08:16:53 |  2014/06/26 08:57:01 |  2014/06/26 08:58:18 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | ニペソツ山でクマさんに遭遇 | 波羅蜜多 さん | 2014.7.1. ニペソツ山登山
0410 スタート 0613 小天狗 0735 前天狗 0859 山頂
1218 ゴール
頂上前300m付近でクマさんと遭遇
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2014/7/9 | 訪問日 | 2014/7/1 ~ 2014/7/1 |  2014/07/01 06:03:38 |  2014/07/01 06:40:01 |  2014/07/01 07:52:44 |  2014/07/01 07:54:25 |  2014/07/01 08:08:22 |  2014/07/01 08:42:59 |  2014/07/01 08:45:19 |  2014/07/01 08:59:59 |  2014/07/01 09:00:30 |  2014/07/01 09:01:43 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 幌尻岳 2014年山開き | 波羅蜜多 さん | 予定では7月1日が山開きの日でしたが、事前調査で登山道に不具合があり、1,2日で撤去。3日が山開きとなりました。
私は6月中旬から北海道の百名山9山とニペソツ山を登って来ましたが、花の多さでは礼文島に負けていませんでした。
水量ですが、膝くらいで渡渉は楽でした。
日帰りは十分可能でしたが、北海道旅行最後の山だったので、下りはまったりとしながら下山しました。
お勧めの山です。
7/3
とよぬか山荘0300バス出発
登山口0400スタート
奥幌尻橋0436
0555取水口で沢靴に履き替え
0734幌尻山荘着
0750登山靴に履き替えて出発
0857命の水
1030山頂
1057下山開始
1252山荘着
7/4
0400山荘出発
0815バス乗り場着 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2014/7/8 | 訪問日 | 2014/7/3 ~ 2014/7/4 |  2014/07/03 09:08:09 |  2014/07/03 09:08:43 |  2014/07/03 09:12:36 |  2014/07/03 09:34:38 |  2014/07/03 09:49:01 |  2014/07/03 09:42:05 |  2014/07/03 09:01:17 |  2014/07/03 09:06:55 |  2014/07/03 10:01:48 |  2014/07/03 10:15:29 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 真昼岳(兎平登山口) | 山歩man さん | 兎平からの登山です。
駐車は10数台位は駐車可能です。
途中水場はあります。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2014/7/6 |  2014/07/05 11:28:33 |  2014/07/05 08:42:52 |  2014/07/05 08:42:59 |  2014/07/05 08:48:56 |  2014/07/05 08:57:50 |  2014/07/05 09:00:19 |  2014/07/05 09:11:14 |  2014/07/05 10:46:27 |  2014/07/05 11:21:33 |  2014/07/05 11:27:39 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 最悪の山小屋 | 山小屋 評価 さん | (警察および観光協会へ通報済み)この小屋を予約する際、私たちは早朝登山をするため山小屋の朝食が必要なかったのですが、山小屋側から割高な朝食を注文することを強要されました。結局、その不必要な朝食の時間にわずかに遅れました。これは、食事のために凍結した登山道を急ぐのは危険なので、慎重に歩いた結果です。
そして小屋に戻ってきた途端、小屋の管理人に怒鳴り散らされました。小屋の外からも聞こえるぐらいの大声でした。理由は朝食にわずかに遅れたこととです。しかも、その件で私たちのメンバーに恫喝を加え、私たちは朝食をとることすらも不可能になりました。安全が第一とされる登山で、山小屋の食事のために、その安全を無視して凍結した登山道を急げというような、「山の常識」すら無視した山小屋の身勝手な言動(しかもその朝食を食べさせてすらない)は、もはや「富士見平王朝」といっても過言ではありません。
私たちはやむを得ず、ここにいてもしょうがないので下山しようという会話をしだした途端、バンダナに髭ヅラで見るからに頭の悪そうな下っ端男性スタッフが駆け込んできて、テント場の全員に聞こえるような大声で、チンピラさながらに喧嘩腰で怒鳴ってきて、挙句の果て大人しく話を聞いている我々に対して特大の大声で「ここから下りろ!」と叫びました。それはまさに駈け込んで吠えまくる番犬そのものでした。
この小屋の対応は恐らく国内最低レベルで、いわゆる「一般社会の常識」どころか、客を客とも思わない「山小屋の常識」すらもはるかに下回るものと言わざるを得ません。瑞牆山や金峰山に登られる方(特に若い女性)は、この小屋に泊まらないことを強く推奨いたします。 | 評価 |  | 投稿日 | 2014/6/22 | 訪問日 | 2014/5/3 ~ 2014/5/4 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
yamakan さん | No.1 2016/10/31 15:23:59 クチコミTIM 管理人様
このサイトのご利用にあたっての注意事項の中に
■投稿について
誹謗中傷、過度に感情的なもの、差別、名誉毀損、犯罪、違法、スパム、猥褻、詐欺、勧誘といった内容を
含む投稿は行わないようにしてください。
加えて社会的に許容されにくいと判断する事項は変更や削除の対象になることがあります。
サイトの趣旨であるクチコミと無関係の宣伝、公報、苦情を目的とした投稿を行わないでください。
ユーザー間によるトラブルが起こることがないよう、節度と誠意をもって行動してください。
万一ユーザー間によるトラブルが生じた場合、ユーザーIDや投稿内容の削除等の処置を行うことがあります。
とあります。
山小屋 評価 さんの投稿はその規約違反になると思われるので
皆様が安心してご利用出来るサイト運営の観点から
投稿内容の削除をお願いいたします。 |
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 登山道の整備状況 | tohokunok さん | 昨年(2013年)の秋に新しい道標を発見し、年が明け初夏を迎えて確認に行きました。
5/31、丁度土日とシロヤシオの開花が4年ぶりに重なりました。天候も抜群の青空。満開のシロヤシオの回廊の中を歩くのは至福です。
さて、登山道(ここでいう登山道は鳴子スキー場からの登山道)はというと下記の通り。
道標:登山口からビッキハウスまでは適度に配備済み。
ビッキハウスから山頂方面・・・という道標後はなし。
でも、ピンクのリボンは山頂までOK.
登山口からピンクのリボンであっただろう白いリボンは
真新しいピンクのリボンになっていました。
登山道:土崖としか思えないような急峻なところにはステップが
作られていました。板で土止めまできちんとされている
部分もありますし、ロープも張られています。
なにやら鳴子町の”本気”を感じます。
大きな倒木も伐採され、乗り越えなくても歩けるように
整備されています。
ビッキハウス:昨年、一時的に中に入れる状態がありました。
今年は改めて板が打ち付けられ侵入できないようになって
いました。
山頂:残念なことに山頂はアメダスの裏に立派な三角点があるの
ですが、ヤブの中。まだ、整備が追いついていないよう
です。でも、今年のうちには終わるかな・・・(期待を
込めて)。 | 評価 |     | 投稿日 | 2014/6/22 | 訪問日 | 2014/5/31 ~ 2014/5/31 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|