山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中351~360件目  件 / ページ
御池、野鳥の森 Nobechion さん
久しぶりに訪れましたが、整備がだいぶ進んでいましたよ。
評価投稿日2012/1/9
訪問日2012/1/8 ~ 2012/1/8
参考URLhttp://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/28933900.html
2012/01/08 10:43:28
2012/01/08 11:14:22
2012/01/08 12:13:24
2012/01/08 12:48:22
2012/01/08 13:05:33
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
御池野鳥の森
(みいけやちょうのもり)
宮崎県
緯度 31゚53'3.35" (31.884263)
経度 130゚57'39.84" (130.961065)
標高 403 m
御池、小池周回散策 Nobechion さん
H24.1.8 久しぶりに御池の回りを歩きました。今年の初歩きとなりました。
評価投稿日2012/1/9
訪問日2012/1/8 ~ 2012/1/8
参考URLhttp://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/28933900.html
2012/01/08 09:29:50
2012/01/08 09:48:57
2012/01/08 10:31:21
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
御池キャンプ場
(みいけきゃんぷじょう)
宮崎県
緯度 31゚53'10.96" (31.886377)
経度 130゚57'59.3" (130.966473)
標高 322 m
雪の地蔵岳Hawk さん
本日長七郎-地蔵岳へ行ってまいりました。
天候にも恵まれて気持ちよく登ることができました。風も強くなく体感で5m~8mくらいでした。山頂の気温は-11度。
道路は圧雪なのでスタッドレスorチェーン必須です。
鳥居峠スタートで長七郎-小沼-地蔵岳-小沼-鳥居峠のルートでしたが、軽アイゼンはあったほうが良い状態でした。スノーシュは不要。
評価投稿日2012/1/8
訪問日2012/1/8 ~ 2011/1/8
2012/01/08 12:22:53
鳥居峠~小沼まで
2012/01/08 13:11:55
長七郎山頂からは遠く富士山が望めました
2012/01/08 14:15:49
八丁峠付近の路面状態。圧雪です。
2012/01/08 13:12:44
滑落の危険性は低いですが、アイゼンは着けたほうが良いです。
2012/01/08 14:55:51
地蔵岳山頂は風で飛ばされてて雪はほとんどありません
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
地蔵岳(赤城山)
(じぞうだけ(あかぎさん・あかぎやま))
群馬県
緯度 36゚32'27.29" (36.540915)
経度 139゚10'38.41" (139.177337)
標高 1,674 m
雪少なめ p0msuk3 さん
1月3日に、登り初めとして鞍掛山に行ってきました。
今年は雪が少なめで、尾根の雪庇は発達してきたものの、山頂の雪の壁(吹き溜まり)はまだできておらず、全体に積雪量も少なめでした。
冬でも登山者が多く、長靴で登る人も多いので、初心者でも、冬山入門の入門くらいの感覚で楽しめると思います。
評価評価なし投稿日2012/1/8
訪問日2012/1/3
2012/01/03 10:21:58
山頂にて
2012/01/03 09:57:29
尾根にて
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
鞍掛山
(くらかけやま)
岩手県
緯度 39゚49'15.79" (39.821053)
経度 141゚1'23.07" (141.023076)
標高 897 m
ダイヤモンド富士TetsuYamazak さん
今年は少し遅くなりましたが、ダイヤモンド富士を撮りに
登りました。三連休の初日、今年は辰年とあってか、大勢の登山者が訪れていました。雪はないのですが一部凍結した所がありました。
評価評価なし投稿日2012/1/7
訪問日2012/1/7
2012/01/07
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
竜ヶ岳
(りゅうがたけ)
山梨県
緯度 35゚26'49.16" (35.446988)
経度 138゚35'1.84" (138.583846)
標高 1,485 m
2012年 元旦strs178 さん
今年も展望台からの「初日の出」を見に行って来ました。
雲が厚く、駄目かと思っていましたが、雲の隙間から
なんとか見れました。もう一枚は2011年の「初日の出」です。
評価評価なし投稿日2012/1/7
2012/01/01 07:49:28
2012年
2011/01/01 07:28:35
2011年
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
二ノ宮山
(にのみやさん)
埼玉県
緯度 36゚4'31.17" (36.075326)
経度 139゚19'53.82" (139.331617)
標高 132 m
積雪期は手応えあり さと さん
武奈ヶ岳へのルートとしてはメジャーな御殿山コースをピストンします。
その起点となる坊村。登山口に近い地主神社前に駐車することもできますが、積雪の中をノーマルタイヤで突入したくないので、国道をはさんで橋の先の広い駐車場に停めます。こちらには交番があるので安心感があります。

急な登りから始まります。足にはまだ何も装着せず歩けます。
トレースがなく、本日トップバッターのようです。
トレースは獣の足あと
場所によっては、登山道が雪に埋まっていてルートが分かりにくいです。ウロウロ探しまわったり、結局分からず、ルートを無視して直登したところもありました。

1時間ほど登って行くと、急に雪が深くなってきました。腰近くまで埋まりはじめたので、わかんを装着します。
後ろから追いついてきた方もここでスノーシューを装着しました。

その先から急登+ルートファインド+ラッセルという三重苦
少し登ってすぐにへたり込んでしまったので、後ろの方に代わってもらいました。
その方は、はやい、はやい!どんどん引き離されます。
自分も途中交代でラッセルを覚悟していましたが、追いつきません。
ここからは、その方がトレースをつけてくれたおかげで、ずいぶん楽になりました。

稜線まで登り切ると、樹氷やエビのシッポ、雪庇等を眺めながら歩いて行きます。
枝に付いたトゲトゲの雪

2時間40分ほどで御殿山到着。
雪が深いので時間がかかるし、疲れたので、ここまでで十分でしたが、時間的にはまだ大丈夫そうなので、行けるところまで行くことにしました。

御殿山からわさび峠へ滑り降ります、

いったん下り、わさび峠から登り返すと、開放的な西南稜に出ます。
風が寒かったですが、雨具のフードをかぶるとずいぶんましになりました。
西南稜終盤の大登り

早々と山頂から戻ってきた先頭を交代した方と稜線上でスレ違います。
よく山を登られている方のようで、さすがに体力があります。

結局、武奈ヶ岳山頂には3時間半かかって到着しました。

近くの山は見えましたが、遠くまでは見えませんでした。蓬莱山も雲の先です。
岩やお地蔵様は雪に埋もれ、風を防ぐものはありません。
下山途中の風のない場所でランチをとることにします。
山頂付近の雪庇
山頂斜面の樹氷

下って行くと、後続で登ってくる人達とスレ違います。
見ていると、スノーシュー、アイゼン、ツボ足、人それぞれのスタイルです。
帰りは大勢に踏まれた道が作られていて、楽になっていました。
少し晴れてきた西南稜
北側の眺望
西南稜を振り返る

武奈ヶ岳には何度か登っていますが、今回はもっとも雪が深く、思った以上にタフでしたが、満足感のある山行になりました。
評価評価なし投稿日2012/1/5
訪問日2011/1/4
2012/01/03 08:31:36
シカ?イノシシ?
2012/01/03 10:21:36
トゲトゲ 触ると崩れます。
2012/01/03 10:43:14
急斜面を滑るように下りる
2012/01/03 11:18:57
寒い西南稜
2012/01/03 11:40:20
武奈ヶ岳山頂
2012/01/03 11:44:57
武奈ヶ岳山頂の雪庇
2012/01/03 11:49:36
武奈ヶ岳の樹氷
2012/01/03 11:52:45
西南稜から下山
2012/01/03 11:53:58
樹氷と京都北の山
2012/01/03 12:29:59
武奈ヶ岳山頂はガスの中
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
武奈ヶ岳
(ぶながたけ)
滋賀県
緯度 35゚15'52.52" (35.26459)
経度 135゚53'49.08" (135.896966)
標高 1,214 m
雪の湯ノ丸 リンダ さん
日本カモシカを見て、クマ疑惑が晴れました。
ようやく精神的に落ち着きました・・・・

スキー場を登りきると、あずまやが見えて、
コンコン平=つつじ平に到着しました。

遭難防止の鐘」が、冷たそうに光っていました。

同じ場所に9月にも来ましたが、
夏場のコンコン平はこんなに爽やかです。
その時は、ここ湯ノ丸山でも
遭難がありました。

行方不明者を発見するため、
群馬県警のヘリが飛んでいました。

ヘリから遭難者を探すアナウンスをずっと聞きましたし
湯ノ丸山北峰では、捜索隊とすれ違いました。
危ない個所がなく、安全に見える山でも、
遭難があるのだなと身が引き締まりました。


そして12月。です。
誰もいません。

スキー場も、まだ雪が少なく開いておらず、人もいません。
(カモシカはいましたが・・・・)

コンコン平から登りになります。

標高1900mからやや急になります。
尾根は見えますので、登りもわかりやすいです。
標高2000m手前で、樹氷がたくさん見られました。

山頂は、雪混じりで曇っています。

風が出てきました。冷たく寒く感じます。
けれど、登っているため、さほど寒くはありません。

森林限界を超えた標高2100mから先は、風の轟音でした。

そうして山頂へ着きました。
爆風で、今年初めての目出帽が活躍しました。

寒いので、長居は禁物です。
山頂も、何だか墓場みたいに寒々しいです。

記念撮影もそこそこに、烏帽子岳に向かいます。指が凍りそうでした
烏帽子は更に強風かと思いましたが、
すぐ目前に見えるので、行くことにしました。
(実際、行ってみると拍子抜けするくらいの無風状態でしたが)

湯ノ丸山へは、このスキー場から登るルートの方が
なだらかで、危なくありません。
下りは少々長く急に感じる下山ですが、
気をつけて下りれば
烏帽子岳の登りもなだらかなので、ラクに登れます。
評価評価なし投稿日2012/1/5
訪問日2011/12/18 ~ 2011/12/18
2011/12/18 08:38:49
コンコン平の「遭難防止の鐘」
2011/09/19 12:29:50
9月時分の「遭難防止の鐘」
2011/09/19 09:14:21
9月には群馬県警ヘリが遭難者を捜索していました
2011/09/19 10:21:27
湯ノ丸山で見た群馬県警捜索隊
2011/12/18 08:39:26
コンコン平から先は湯ノ丸登山口
2011/12/18 09:10:23
樹氷を見ながら高度を稼ぎます
2011/12/18 09:12:01
樹木の背丈がだんだん低くなってきます
2011/12/18 09:13:26
山頂はもうすぐです
2011/12/18 09:20:04
淋しげな湯ノ丸山頂の景色です
2011/12/18 10:35:49
烏帽子岳は近くなのでセットでどうぞ!
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
湯ノ丸山(南峰)
(ゆのまるやま(なんほう))
群馬県 長野県
緯度 36゚26'4.75" (36.434652)
経度 138゚24'3.6" (138.401)
標高 2,101 m
2011年、納会登山 kimi さん
12月31日、大貝戸道から登りました。

登山口の駐車場は2段になっており、休憩所の近くの上段は凍結していました。ノーマルタイヤの我が家は、下段の駐車場に車を止めました。

八合目まではダブルストックで登り、そこからは軽アイゼンを装着しました。
アイゼン、スノーシュー、何も無しの方などまちまちでした。登山道に、特に危険箇所はありませんでした。

天候も良く、伊吹山が綺麗に見えました。
また、元旦の初日の出を見る為に、午後から登ってくる方も何組かいました。
評価評価なし投稿日2012/1/3
訪問日2011/12/31 ~ 2011/12/31
2011/12/31
2011/12/31
数の子おにぎりで、数の子茶漬け
2012/12/31
2011/12/31
2011/12/31
頂上への登り
2011/12/31
2011/12/31
藤原岳頂上にて
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 3 票
藤原岳
(ふじわらだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚9'31.33" (35.158703)
経度 136゚27'9.94" (136.452762)
標高 1,140 m
明けましておめでとうございます。 tohokunok さん
2012年の初日の出を見に行ってきました。
撫倉山です。朝4時に起きて家を出発。5:17スタート、6:24山頂着し初日の出を拝んで9時帰宅。
初めて初日の出登山をしました。暗闇をヘッドライト一つで登るのもなかなか味がりますね。星がとても綺麗でした。
評価投稿日2012/1/1
訪問日2012/1/1
2012/01/01
撫倉山からの初日の出。
2011/01/01
撫倉山からの初日の出。
2011/01/01
撫倉山からの初日の出。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
ページ   <<     32     33     34     35     36     37     38     39     40     >>