山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中311~320件目  件 / ページ
山スキーで赤坂山rockystream さん
昨年末の12月29日、山スキーを履いて登ってきました。マキノスキー場から入山し、同じ場所に下山しました。

<記録>
9:50 晴れ マキノ高原スキー場から入山。
 気温は高く、最初の急登を登っているとあっという間に汗だくになったので、アウターを脱ぐ。動いていれば、インナー1枚でもいいくらいだ。道はやがて緩やかな尾根道になる。樹林の中を快適に進む。

11:50 曇り あずま屋のある休憩所。地形図で言うと483.6付近。
 そこからトラバース気味に進み、さらに平坦地を少し進むと、谷筋に入る。ここの堰堤の巻きが、スキーでは少しつらい。転落の危険がある。堰堤の巻き直後、ルートは右手に屈曲し、つづら折りになっている。私は間違えて直進し、復帰に手間取る。
 ところどころ倒木が道に横たわっているので、スキーでは乗り越えるのに一苦労。
 緩やかな尾根の南側を、尾根沿いに進む。次に曲がりくねった道を抜けると、傾斜が緩くなり、粟柄越が見える。ここは登山道よりもすこし北側に向かい、少しショートカットする。とはいえ、低木がほとんど雪の上に出ているので、あまり自由なコース取りはできない。ここから稜線上なので、風が強い。

13:00 雪がちらつく 赤坂山山頂。
 スキーからシールを外し、滑降。赤坂山から粟柄越の斜面は滑っていてとても快適。
 曲がりくねった道は、ブレーキを駆使して減速しないと怖い。木が多いので、何度もぶつかりそうになる。スピードを出さないように注意して滑る。
 堰堤の巻き。やはり怖い。ここを過ぎて、休憩所まで、トラバース気味に、やや登るが、シールをつけなくても何とか行ける。軽く休憩してから、尾根道を滑っていく。

14:20 マキノ高原スキー場 下山

私のほかには、スノーシューのパーティが3パーティ登っていました。スキーよりスノーシューの方が楽だと思います。
評価評価なし投稿日2012/2/12
訪問日2011/12/29 ~ 2011/12/29
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
赤坂山
(あかさかやま)
滋賀県 福井県
緯度 35゚31'12.61" (35.52017)
経度 136゚1'24.32" (136.023421)
標高 824 m
棒ノ折山は・・・・? montebianco さん
「棒ノ折山」は何時から「棒ノ嶺」に名を変えたのでしょうか?
もともと、幾つかの呼び名があったようですが?
「棒ノ峰」、「棒ノ折嶺」、「坊の尾根」、「坊主の尾根」
自分がはじめて登った1998年頃の地図では「棒ノ折山」になっていました。
評価投稿日2012/2/12
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
棒ノ嶺
(ぼうのみね)
埼玉県 東京都
緯度 35゚51'31.22" (35.858672)
経度 139゚9'17.82" (139.154951)
標高 969 m
何時来てもいい気持ちkitchan0051 さん
この冬2回目です
特にオンドル個室が楽しいです
明日は焼山方面へに楽しんで来ます
評価投稿日2012/2/11
訪問日2012/2/11 ~ 2012/2/12
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
後生掛温泉
(ごしょがけおんせん)
秋田県
緯度 39゚58'19.58" (39.972106)
経度 140゚48'0.88" (140.800245)
標高 968 m
冬季限定の山yabs さん
夏道がないため基本的には冬季限定の山になります。
北側斜面はスキーの滑走に程良い斜面になっていますが、
細かな沢があるため、上部で沢筋を間違えると少し下山ポイントがずれます。
山頂付近の平坦な場所ではホワイトアウトになりやすいので、
確実なコンパスワークが要求されます。
晴れると山頂からは八甲田連峰が一望できるようです。
評価評価なし投稿日2012/2/10
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
横岳
(よこだけ)
青森県
緯度 40゚37'30.57" (40.625158)
経度 140゚49'29.33" (140.824814)
標高 1,339 m
返信投稿
阿弥陀岳北稜 montebianco さん
積雪期の阿弥陀岳北稜は素晴らしいバリエーション・ルートの様ですね!
私の知人グループも、1月の始めに行ってきたと報告がありました。
雪がある時にチャンスを得て登って見たいと思います。
青空に輝く阿弥陀の頭を見るとワクワクしますね!
評価投稿日2012/2/10
訪問日2012/1/6 ~ 2012/1/7
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20120106-07amidahokuryou/20120106-07amidahokuryou.htm
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
阿弥陀岳
(あみだだけ)
長野県
緯度 35゚58'20.32" (35.972311)
経度 138゚21'31.17" (138.358659)
標高 2,805 m
アイゼントレrokko さん
阪急宝塚駅から阪急バスで15分ほどで座頭谷で下車。5分ほど車道を下って大きく左に曲がるところに右手に門があり、そこから入り道なりにいくと川へおりる道があり、標識もある。川を渡り、右の道なりに進むと蓬莱峡の広場に出る。広場の右手奥に道があり、右手にある道の2本目をいくと川の向こうに屏風岩。木の枝にトポが掛けてある。クライミングシューズでもアイゼンでもドタでも登れる。3〜5級のルートが多く、フリーよりはアルパインの練習によい。支点のボルトがあやしいので注意。フォール前提のクライミングはさけるべき。

広場の方には砂の山があり、アイゼンとピッケルの練習によい。
評価投稿日2012/2/9
訪問日2011/12/23 ~ 2011/12/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
蓬莱峡
(ほうらいきょう)
兵庫県
緯度 34゚48'39.01" (34.810835)
経度 135゚18'0.77" (135.300214)
阿弥陀岳北稜rokko さん
阿弥陀北稜は冬季バリエーションルートの入門。
行者小屋から文三郎道へと10分ほどいくと分岐の標識があり、そこから右の中岳沢に入ります。沢を詰めすぎるとすぐ右手にある北稜の支稜に登るのが大変になるので300m〜400m詰めてからその稜線にあがります。トレースがないと膝上くらいのラッセルです。稜線をあがっていくと、右手に北稜とJPが見えてきます。そのまま稜線をあがっても取り付きまで行けますが、ここで右の谷をトラバースしてJPに行くと楽です。ただし、雪崩の起きやすそうな谷なので注意。北稜を登っていくと、2Pほどの雪壁。灌木が多く、簡単。登りきると核心部の岩稜。50mロープをいっぱいに伸ばせば2Pで行けます。3級の凹角を7〜8m登り、草付きスラブをのぼり、1P目終了。2P目は階段状のフェースを登ってナイフリッジをわたり終了。灌木若しくはアックスでビレイ。
終了点から5分で頂上です。下山は、無難に文三郎から下るべきでしょう。中岳沢は雪崩が怖いです。初心者でも快適な登攀が楽しめます。この日は晴れて風も弱く、最高でした。
評価投稿日2012/2/9
訪問日2011/12/29 ~ 2011/12/29
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
阿弥陀岳
(あみだだけ)
長野県
緯度 35゚58'20.32" (35.972311)
経度 138゚21'31.17" (138.358659)
標高 2,805 m
高尾山登山道の一部通行止めのお知らせtsada さん
南高尾山稜を歩いていて「高尾山登山道の一部通行止めのお知らせ」の貼り紙を見る。
台風被害木の処理作業のためだそうだ。

詳細は下記林野庁のホームページをご覧ください。
評価評価なし投稿日2012/2/9
訪問日2012/1/29
参考URLhttp://www.rinya.maff.go.jp/kanto/tokyo_kanagawa/index.html
2012/01/29 09:35:47
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高尾山
(たかおさん)
東京都
緯度 35゚37'30.43" (35.625118)
経度 139゚14'37.17" (139.243657)
標高 599 m
赤岳は「犬」の顔!? リンダ さん
暖かな日差しの、赤岳天望荘の東側で、
しっかり目出し帽をかぶりなおし、
(今回、目出し帽は不要なほどでした。)

手袋も重ね、装備万全で、
念願の「岳」に向かいスタートです。

・・・余談ですが、私はいつも思うことがあります。
横岳から見た赤岳は、「耳の長い犬」の顔に見えます。
心の中で、いつもを思います。
ちなみに「猫は谷川岳
白山の剣ヶ峰はガマガエル」だと思っています・・・・

斜面には多くの登山者が歩いています。
そんな姿を見て、気分的にも安心です。
良く晴れて風も大したことがなく、
動いていれば、快適です。

後日、同じ日に赤岳を登った人に聞きましたが、
こんな良い天気の赤岳は、滅多にないそうです
かなりの強風ですさまじい日ばかりだとか・・・

アイゼンが効く」という感覚を心地よく楽しみました。
キュッキュと踏んで、一歩一歩進みます。
見上げながら登る周りの眺望も素晴らしいです。

赤岳頂上山荘もお天気がいいので
至近に見えました。

急登なので、思いの他
グイグイと早く登れます。

しかも、岩が雪で覆われてますので
夏の道より歩きやすい所も多かったです。

途中で、一般登山道以外のバリエーションを
登ってくるパーティを見かけました。

すごい岩場を登ってます
自分の足元も気になりますが、
そちらの岩登りを、つい見学してしまいます。
カッコイイです~

そうして、赤岳頂上山荘に着きました。
今回は自分の思った以上に苦労しないで登れました。

山頂標識に向かいます。

狭い尾根で、すれ違う人が、口々に
きれいでしたよ~」と、山頂の様子を教えてくれます。
山頂標識には、大勢の登山者が山頂で寛いでいます。

とうとう、私も憧れの雪の赤岳の山頂に到着しました
加藤文太郎さんのように、
山頂では「万歳三唱」しなくてはなりません。
が、混雑して恥ずかしかったので
ひそやかに「心の中で万歳三唱」しときました。

周りの山々は全部見えました~
こうもりが飛び立つような権現岳
昨年行った硫黄岳もとても近く見えます


記念撮影をして最終目的地の
阿弥陀岳に向かいます。
ここからの赤岳の下りは長いです

赤岳への道ですれ違う人は多かったですが、
中岳から赤岳に向かうのルートを登るほうが大変そうでした。
評価評価なし投稿日2012/2/9
訪問日2012/1/8 ~ 2012/1/8
2012/01/08 08:05:30
赤岳山頂
2012/01/08 08:48:50
前方には多くの登山客
2012/01/08 09:07:15
バリエーションルートを登るベテラン
2012/01/08 09:56:54
ここもバリエーションの人たち。恐ろしい所を登っています。
2012/01/08 09:11:17
密やかに岩陰で万歳三唱!!!
2012/01/08 09:08:19
赤岳頂上小屋に着きました!
2012/01/08 09:17:48
赤岳山頂標識
2012/01/08 09:16:24
こうもりが飛び立つような権現岳
2012/01/08 09:24:12
硫黄岳と横岳
2012/01/08 09:16:36
手前が中岳奥は阿弥陀岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 3 票
赤岳
(あかだけ)
長野県 山梨県
緯度 35゚58'15.24" (35.970901)
経度 138゚22'12.85" (138.370237)
標高 2,899 m
適度な積雪量でしたmustcut15k さん
2012年2月5日に行きました。
結構登山者は入っているようで踏み跡は明瞭です。
トレースを外さなければ踏み抜くことはありませんが
外してしまうと場所によっては股下まで行くこともあります。

駒ヶ岳方面のトレースもはっきりしていましたが
その後雪が降っている様子なので消えてしまっているかも。

登山口までのアプローチは姫百合駐車場までは何とか
ノーマルタイヤで行けました。しかしこれについても
その後の天候次第で変わってくると思います。

山頂標識のあるところから少し北の方へ進むと展望が
よいです。多くの方がこちらで昼食休憩していました。
評価投稿日2012/2/6
訪問日2012/2/5 ~ 2012/2/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
黒檜山(赤城山)
(くろびさん(あかぎさん・あかぎやま))
群馬県
緯度 36゚33'37" (36.560278)
経度 139゚11'35.66" (139.193239)
標高 1,828 m
ページ   <<     28     29     30     31     32     33     34     35     36     >>