山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1601~1606件目  件 / ページ
樹氷の高見山yamaya138 さん
2008年2月の写真です。
樹氷見学は、荒れた天気の翌日が快晴の日が、きれいに見えます。

写真1.高見山山頂の社です。青空に雪景色が映えてきれいです。
写真2.「杉谷」という登山口付近に下山したときに、檻に掛かった鹿を見ました。民家から5mも離れていない畑までおりてきていました。
写真3.強風による樹氷のエビのしっぽが出来ています。
評価評価なし投稿日2011/2/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
高見山
(たかみやま)
奈良県 三重県
緯度 34゚25'43.59" (34.428775)
経度 136゚5'18.13" (136.088371)
標高 1,248 m
尊仏山荘hitaka24 さん
丹沢山麓で第一にあがる塔ノ岳山頂にある山小屋です。

ここは、通年営業です。
土曜日などは混んでいますが、平日は空いています。

食事はカップラーメンだけですが、飲み物を頼んで中で自炊もたのしめます。
日帰りの人が圧倒的に多いですが、ゆっくり泊まって、夜景を楽しめば最高です。

登山口へのアクセスもよく、大倉尾根を使えば6時間弱で往復出来ます。又、休日は茶屋も登山道の各所にあるので安心です。
登り一辺倒でつらいですが、登山道もしっかり整備されているので、がんばって頂上に着きガスってなければ(晩秋から冬にかけて)大展望が見られます。
評価投稿日2011/2/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
尊仏山荘
(そんぶつさんそう)
神奈川県
緯度 35゚27'15.74" (35.454373)
経度 139゚9'48.26" (139.163406)
標高 1,490 m
北岳の石YZ85LW さん
広河原から、大樺沢にそって二俣に上っていくときに、足元を見ていると灰色の普通?の石い混ざって、時々、赤い石や、白い石が混ざっています。赤い石はチャートで、白い石は石英などの火成岩もありますが、石灰岩が多いです。チャートも石灰岩も、元は海の生物の残骸です。
評価評価なし投稿日2011/2/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
北岳
(きただけ)
山梨県
緯度 35゚40'28.6" (35.674612)
経度 138゚14'20.35" (138.238987)
標高 3,193 m
花の多い百名山のひとつ さと さん
山頂付近にまでドライブウェイがついているので、百名山の中でも簡単に登ることができる山のひとつです。
夏前に西側の登山口から登りました。三合目までゴンドラがあります。わざわざ一合目から登りましたが、どうせスキー場のゲレンデなので、ゴンドラで上がってもいいかもしれません。
さすが花の百名山であって、花の多さが印象に残っています。
今の時期だと、雪が多くてやはり初心者では無理な感じでしょうか。
評価投稿日2011/1/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
伊吹山
(いぶきやま)
滋賀県 岐阜県
緯度 35゚25'4" (35.417778)
経度 136゚24'22" (136.406111)
標高 1,377 m
お手軽3000メートル峰 さと さん
朴の木平(ほうのきだいら)から畳平までバスで行き、最高峰の剣ヶ峰まで歩きました。
肩の小屋までは林道のような広い道がついています。
肩の小屋から先は岩の多い登山道に変わります。
山頂には神社があり、中に神主様が居られました。
焼岳や穂高岳が良く見えます。
評価評価なし投稿日2011/1/13
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
剣ヶ峰(乗鞍岳)
(けんがみね(のりくらだけ))
長野県 岐阜県
緯度 36゚6'23.81" (36.106613)
経度 137゚33'13.87" (137.553854)
標高 3,026 m
気兼ねなく使える山小屋です さと さん
テント泊で使ったことがあります。
奥穂高岳山頂直下の3000メートルに建つ山小屋です。
表のウッドデッキでは寝転んだり靴を脱いでくつろぐことができて、いくつかあるテーブルと椅子でも休憩できます。
山小屋の入口から入ると左側にもテーブルや椅子があって、休むことができます。
人の出入りの多い山小屋ですから、オープンな雰囲気で、宿泊者以外が出入りするのにも気を使いません。
受付も若い男女のスタッフが多いので声をかけやすいです。
西は白出沢、東は涸沢と東西両側とも開けていることから朝日も夕日も見える最高のロケーションです。
奥穂高岳の反対側には涸沢岳があるので時間に余裕があれば行くことができます。
評価投稿日2010/12/16
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
穂高岳山荘
(ほたかだけさんそう)
岐阜県 長野県
緯度 36゚17'36.81" (36.293559)
経度 137゚38'51.43" (137.64762)
標高 2,983 m
ページ   <<     153     154     155     156     157     158     159     160     161