山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1501~1510件目  件 / ページ
峰山へのアクセス toganoo さん
朝日峯とワンセットで登られることが多いのでアクセス情報も同じにしました。
峰山のみ登られる場合は「高山寺ルート」をご覧ください。

-公共交通機関利用-
JRバス :JR京都駅より「栂尾・周山行き」または「栂尾行き」乗車。
京都市バス:四条烏丸・地下鉄天神川より8系統乗車。

入山ルートにより下車バス停が違います。
* 高山寺ルートの場合はJRバス栂尾下車(市バス不可)
こちらのルートは秋季観光シーズンには高山寺入山料400円が必要となります。
* 林道からの上記逆ルートは市バス・JRバスともに高雄下車。高山寺への下山には入山料が発生しません。

どちらも下車バス停付近にトイレがあります。その後はトイレはありません。

-マイカー利用-
国道162号線高山寺下の市営高雄駐車場が無料で利用できます(11月のみ有料)
評価評価なし投稿日2011/4/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
峰山
(みねやま)
京都府
緯度 35゚4'16.24" (35.071178)
経度 135゚40'34.05" (135.676125)
標高 538 m
峰山の行ったことある
0 人 
誰もいません
峰山の行きたい
0 人 
誰もいません
朝日峯アクセス toganoo さん
-公共交通機関利用-
JRバス :JR京都駅より「栂尾・周山行き」または「栂尾行き」乗車。
京都市バス:四条烏丸・地下鉄天神川より8系統乗車。

入山ルートにより下車バス停が違います。
* 高山寺ルートの場合はJRバス栂尾下車(市バス不可)
こちらのルートは秋季観光シーズンには高山寺入山料400円が必要となります。
* 林道からの上記逆ルートは市バス・JRバスともに高雄下車。高山寺への下山には入山料が発生しません。

どちらも下車バス停付近にトイレがあります。その後はトイレはありません。

-マイカー利用-
国道162号線高山寺下の市営高雄駐車場が無料で利用できます(11月のみ有料)
評価評価なし投稿日2011/4/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
朝日峯
(あさひみね)
京都府
緯度 35゚5'16.03" (35.087786)
経度 135゚39'28.61" (135.657946)
標高 688 m
朝日峯の行ったことある
1 人 
 さと さん
朝日峯の行きたい
0 人 
誰もいません
GWに土小屋から登ります miccyan さん
初めての石鎚山ですが 今年は雪が多かったので
残雪の状況をご存知ならよろしくお願いいたします。
評価評価なし投稿日2011/4/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
天狗岳(石鎚山)
(てんぐだけ(いしづちさん))
愛媛県
緯度 33゚46'3.88" (33.767744)
経度 133゚6'54.32" (133.11509)
標高 1,982 m
天狗岳(石鎚山)の行ったことある
3 人 
eiko さん 訪問日 2010/05/16
ramuka さん 訪問日 2012/02/12
 さと さん
天狗岳(石鎚山)の行きたい
0 人 
誰もいません
今年初ですunbaba さん
去年から始めたばかりの新人です。
GWになるべく積雪のない場所をと考え、丹沢山から蛭ヶ岳に行こうと思っています。

なにか、情報ありましたらよろしくお願いします。
評価評価なし投稿日2011/4/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
丹沢山
(たんざわさん)
神奈川県
緯度 35゚28'28.33" (35.474535)
経度 139゚9'46.36" (139.162879)
標高 1,567 m
丹沢山のスポットなう

 さと さん
位置が蛭ヶ岳になっていたので丹沢山に移動しました
2011/01/14 09:29:02 投稿
丹沢山の行ったことある
25 人 
michi312 さん 訪問日 2014/01/04
塩水橋-弁天杉-弁天尾根-円山の頭-丹沢山-堂平-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2013/11/17
紅葉が綺麗だった
michi312 さん 訪問日 2014/03/23
塩水橋-堂平-丹沢山-塔ノ岳-新大日-長尾尾根-本谷橋-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2013/01/27
今日も良い天気、展望も良かった、でも雪が多く時間が掛った。
michi312 さん 訪問日 2013/05/19
体調不良で辛かった
michi312 さん 訪問日 2014/05/11
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン スタンプ押しに
michi312 さん 訪問日 2013/01/13
最高の天気で富士山が綺麗でした。
michi312 さん 訪問日 2014/10/12
塩水橋-堂平-丹沢山-塔ノ岳-新大日-長尾尾根-本谷橋-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2012/12/09
山頂は-4°風も有り、雪まで降り出し寒かった。
michi312 さん 訪問日 2012/12/23
霧で展望無し、樹氷が綺麗だった。
michi312 さん 訪問日 2012/05/13
塩水橋-丹沢山-蛭ヶ岳-ピストン
michi312 さん 訪問日 2015/11/01
塩水橋-堂平-丹沢山-蛭ヶ岳ピストン
michi312 さん 訪問日 2016/03/13
塩水橋-堂平-丹沢山-雪山だった。
michi312 さん 訪問日 2012/03/20
michi312 さん 訪問日 2017/03/19
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン
michi312 さん 訪問日 2012/02/26
michi312 さん 訪問日 2019/05/26
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン
hoi2740 さん 訪問日 2012/12/08
せんじーの さん 訪問日 2012/06/11
雨…
 fuyuge さん
ikko16 さん 訪問日 2011/06/01
シロヤシオがきれいでした。
 リンダ さん 訪問日 2010/03/21
天気は良かったのに、強烈な黄砂に吹かれてしまいました。
yoshiula さん
 さと さん
 montebianco さん 訪問日 2008/10/12
丹沢山の行きたい
2 人 
aki3 さん
osarya さん
氷ノ山taketi1213 さん
連休の間に氷ノ山にチャレンジします。
始めての登山、ぼちぼち行きましょう。
評価評価なし投稿日2011/4/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
氷ノ山
(ひょうのせん)
兵庫県 鳥取県
緯度 35゚21'15" (35.354168)
経度 134゚30'49.87" (134.513854)
標高 1,510 m
氷ノ山のスポットなう

 noborou さん
レポ日付 2012/10/27 曇り 快適 無風
昨日、福定から登り、東尾根を下山です。ブナの紅葉は見ごろになっていました。
2012/10/27 13:49:27 投稿

がっこ さん
晴れ
12月21日に氷ノ山に行ってきました。前日からの雪で腰まで積雪。ワカンでビバースしてもらって小屋までやっと上りました。沢で道に迷って、4時間かかりました。道案内も埋もれてました。積雪の準備要必要
2011/12/26 13:53:32 投稿

kuma さん
毎年3月20日ごろに登ってますが,今年は雪が多かったですね。
2011/04/11 22:14:21 投稿

ohkadan さん
なだらかな山頂ですが、積雪多く、風も強いです。
2011/02/23 12:29:35 投稿
氷ノ山の行ったことある
1 人 
 さと さん
氷ノ山の行きたい
1 人 
 リンダ さん
孤高の人「加藤文太郎」さんの軌跡を辿りたい。
縦走も出来ますよleo2azu2 さん
剣尾山・・・
能勢の郷に駐車場もあり、登山口付近にも車は置けますが
ちょっと狭いです。

お勧めは
横尾山~剣尾山~行者山への縦走がお勧めです。

横尾山への登りはちょっと勾配があって、鉄塔目指して登ると
後は尾根つたいに剣尾山へと向います。
剣尾山から行者山へはとっても楽な歩きになって
下山していくと、昔の修行場があって、大きな岩が出てきます。

なかなか良いコースですよ。
評価評価なし投稿日2011/4/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
剣尾山
(けんびさん)
大阪府
緯度 35゚0'11.73" (35.003258)
経度 135゚24'14.12" (135.403923)
標高 784 m
剣尾山の行ったことある
1 人 
 さと さん
剣尾山の行きたい
1 人 
 miccyan さん
瓶ヶ森から石鎚山へ縦走途中に休憩 さと さん
2009年のゴールデンウィークに瓶ヶ森から石鎚山に縦走しました。
その途中にある土小屋はトイレや売店等が完備されていて、ありがたい休憩場所でした。
子供さんから年配の方まで、ここから石鎚山に出発される登山者の方を多くみかけました。
評価評価なし投稿日2011/4/24
訪問日2009/5/3 ~ 2009/5/3
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
土小屋
(つちごや)
愛媛県
緯度 33゚45'18.39" (33.755109)
経度 133゚8'50.53" (133.147369)
土小屋のスポットなう

 波羅蜜多 さん
晴れ 快適 無風
GWに行って来ました。3日の夕方に駐車場に着いて、雨だったので東屋で夕食を作りました。翌朝は良い天気でした。登山道には雪が所々に残っていました。
2011/05/22 19:49:14 投稿
土小屋の行ったことある
1 人 
 さと さん
土小屋の行きたい
0 人 
誰もいません
丹沢山から蛭が岳takanoriso さん
丹沢山から蛭が岳へ向かう道の木道が壊れていました。
評価評価なし投稿日2011/4/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
丹沢山
(たんざわさん)
神奈川県
緯度 35゚28'28.33" (35.474535)
経度 139゚9'46.36" (139.162879)
標高 1,567 m
丹沢山のスポットなう

 さと さん
位置が蛭ヶ岳になっていたので丹沢山に移動しました
2011/01/14 09:29:02 投稿
丹沢山の行ったことある
25 人 
michi312 さん 訪問日 2014/01/04
塩水橋-弁天杉-弁天尾根-円山の頭-丹沢山-堂平-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2013/11/17
紅葉が綺麗だった
michi312 さん 訪問日 2014/03/23
塩水橋-堂平-丹沢山-塔ノ岳-新大日-長尾尾根-本谷橋-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2013/01/27
今日も良い天気、展望も良かった、でも雪が多く時間が掛った。
michi312 さん 訪問日 2013/05/19
体調不良で辛かった
michi312 さん 訪問日 2014/05/11
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン スタンプ押しに
michi312 さん 訪問日 2013/01/13
最高の天気で富士山が綺麗でした。
michi312 さん 訪問日 2014/10/12
塩水橋-堂平-丹沢山-塔ノ岳-新大日-長尾尾根-本谷橋-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2012/12/09
山頂は-4°風も有り、雪まで降り出し寒かった。
michi312 さん 訪問日 2012/12/23
霧で展望無し、樹氷が綺麗だった。
michi312 さん 訪問日 2012/05/13
塩水橋-丹沢山-蛭ヶ岳-ピストン
michi312 さん 訪問日 2015/11/01
塩水橋-堂平-丹沢山-蛭ヶ岳ピストン
michi312 さん 訪問日 2016/03/13
塩水橋-堂平-丹沢山-雪山だった。
michi312 さん 訪問日 2012/03/20
michi312 さん 訪問日 2017/03/19
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン
michi312 さん 訪問日 2012/02/26
michi312 さん 訪問日 2019/05/26
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン
hoi2740 さん 訪問日 2012/12/08
せんじーの さん 訪問日 2012/06/11
雨…
 fuyuge さん
ikko16 さん 訪問日 2011/06/01
シロヤシオがきれいでした。
 リンダ さん 訪問日 2010/03/21
天気は良かったのに、強烈な黄砂に吹かれてしまいました。
yoshiula さん
 さと さん
 montebianco さん 訪問日 2008/10/12
丹沢山の行きたい
2 人 
aki3 さん
osarya さん
丹沢山へのアプローチTanzawaWalke さん
今年の1月中旬に早戸川の源流にある大滝に行ったところ、滝が凍っていました。滝の右岸から表尾根に向かっていると思われる地図に載っていない道がありました。
季節が良くなって来たので、この道を登って丹沢山または蛭ヶ岳に行ってみたいと思っています。
何か情報ありましたら投稿お願いします。
評価評価なし投稿日2011/4/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
丹沢山
(たんざわさん)
神奈川県
緯度 35゚28'28.33" (35.474535)
経度 139゚9'46.36" (139.162879)
標高 1,567 m
丹沢山のスポットなう

 さと さん
位置が蛭ヶ岳になっていたので丹沢山に移動しました
2011/01/14 09:29:02 投稿
丹沢山の行ったことある
25 人 
michi312 さん 訪問日 2014/01/04
塩水橋-弁天杉-弁天尾根-円山の頭-丹沢山-堂平-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2013/11/17
紅葉が綺麗だった
michi312 さん 訪問日 2014/03/23
塩水橋-堂平-丹沢山-塔ノ岳-新大日-長尾尾根-本谷橋-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2013/01/27
今日も良い天気、展望も良かった、でも雪が多く時間が掛った。
michi312 さん 訪問日 2013/05/19
体調不良で辛かった
michi312 さん 訪問日 2014/05/11
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン スタンプ押しに
michi312 さん 訪問日 2013/01/13
最高の天気で富士山が綺麗でした。
michi312 さん 訪問日 2014/10/12
塩水橋-堂平-丹沢山-塔ノ岳-新大日-長尾尾根-本谷橋-塩水橋
michi312 さん 訪問日 2012/12/09
山頂は-4°風も有り、雪まで降り出し寒かった。
michi312 さん 訪問日 2012/12/23
霧で展望無し、樹氷が綺麗だった。
michi312 さん 訪問日 2012/05/13
塩水橋-丹沢山-蛭ヶ岳-ピストン
michi312 さん 訪問日 2015/11/01
塩水橋-堂平-丹沢山-蛭ヶ岳ピストン
michi312 さん 訪問日 2016/03/13
塩水橋-堂平-丹沢山-雪山だった。
michi312 さん 訪問日 2012/03/20
michi312 さん 訪問日 2017/03/19
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン
michi312 さん 訪問日 2012/02/26
michi312 さん 訪問日 2019/05/26
塩水橋-堂平-丹沢山-ピストン
hoi2740 さん 訪問日 2012/12/08
せんじーの さん 訪問日 2012/06/11
雨…
 fuyuge さん
ikko16 さん 訪問日 2011/06/01
シロヤシオがきれいでした。
 リンダ さん 訪問日 2010/03/21
天気は良かったのに、強烈な黄砂に吹かれてしまいました。
yoshiula さん
 さと さん
 montebianco さん 訪問日 2008/10/12
丹沢山の行きたい
2 人 
aki3 さん
osarya さん
日本コバ山頂k709 さん
山頂は広く、20人ほどが休憩できるスペースがある。
北には御池岳、霊仙山が、東には竜ケ岳が見渡せます。
評価評価なし投稿日2011/4/22
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
日本コバ
(にほんこば)
滋賀県
緯度 35゚6'7.89" (35.102191)
経度 136゚20'32.19" (136.342274)
標高 934 m
日本コバの行ったことある
2 人 
 kimi さん
 さと さん
日本コバの行きたい
0 人 
誰もいません
ページ   <<     147     148     149     150     151     152     153     154     155     >>  
Loading...