山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1001~1010件目  件 / ページ
ハイキングtomo さん
八合目から、片倉岳-阿弥陀池-男女岳-男岳-馬の背-横岳-焼森-八合目、と歩いてきました。
登山道に数か所、雪が残っていましたが軽アイゼン等は必要ありませんでした。
阿弥陀池小屋の裏側やムーミン谷には、かなりの雪が残っていました。

ミヤマキンバイが至る所で見られ、緑の葉、黒や茶色の岩とのコントラストが綺麗でした。
評価評価なし投稿日2011/6/10
訪問日2011/6/8 ~ 2011/6/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
男女岳(秋田駒ヶ岳)
(おなめだけ(あきたこまがたけ))
秋田県
緯度 39゚45'40.56" (39.761268)
経度 140゚47'57.56" (140.799321)
標高 1,637 m
梅雨の西穂山荘 リンダ さん
残雪期で、朝からしっかり、雨の日です。
歩いて登る予定でしたが、雨を理由に楽をしました。

西穂高ロープウェイ山頂駅から、山荘までは1時間位で着きました。
山頂駅近く、水芭蕉の群生を見ました。

早く着きすぎてしまったので、
雨の中を、西穂高独標まで偵察にいきました。
いずれにしても、深いガスと冷たい雨なのでそれ以上は危険です。
風も強かったですし…。
濡れそぼって、山荘に着きました。

お昼を食べながら
山荘のノートに記念の寄せ書きをしました。
ここに来たことのある皆さんのコメントを、
ついつい読んでしまいました。

土曜日なのに宿泊客は少なかったです。
梅雨ですからね。
その分、ゆっくりできました。

沢山の本もありましたので退屈しなかったです。

また、山荘に展示されている皆さんの写真が面白いです。
山の写真はもとより、ユニークな人物の写真もあります。

「西穂山荘写真展」などもやっているそうなので
いつか私もこの付近の風景でも撮って
出展してみたいとおもいました。

山荘の夕食はカツレツでした。
量も質も良くて、山の上とは思い難いです。
持参したワインに合いました~(喜)

そうして、山小屋の夜は更けました。
評価投稿日2011/6/10
訪問日2010/6/19 ~ 2010/6/20
2010/06/19 10:16:00
ロープウエイ山頂駅過ぎると水芭蕉の群生
2010/06/19 19:49:00
西穂山荘の夜は更けて
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
西穂山荘
(にしほさんそう)
岐阜県
緯度 36゚15'55.81" (36.265504)
経度 137゚37'3.58" (137.61766)
釜の沢から甲武信小屋mtsuno さん
6月4、5日西沢渓谷東沢、釜の沢を遡行し甲武信小屋、近丸新道を下山しました。東沢から釜の沢のルートには赤布がばっちり付けられ迷うことはありませんでした。下山の戸渡尾根から近丸新道にかけてはしゃくなげのトンネルです。写真は両門の滝
評価評価なし投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
甲武信ヶ岳
(こぶしがたけ)
山梨県 埼玉県 長野県
緯度 35゚54'32" (35.908889)
経度 138゚43'43" (138.728611)
標高 2,475 m
返信投稿
頑張ってください。 tohokunok さん
地震も収まり余震も減ってきました。
登山シーズン到来です。
山頂から少し北泉ヶ岳寄りに進むと南西~北方面の視界が開けており結構絶景です。
評価投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
泉ヶ岳
(いずみがだけ)
宮城県
緯度 38゚24'43.97" (38.412215)
経度 140゚42'31.82" (140.708838)
標高 1,172 m
ケーブルカー利用で大岳山へmoro48 さん
5/6に大岳山へ登ってきました。登山道は良く整備され、鎖場などもあり楽しめました。天気が悪く頂上での眺望は望めませんでしたが、天気の良い日にまた行こうと思います。
評価投稿日2011/6/9
訪問日2011/5/6 ~ 2011/5/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
大岳山
(おおたけさん)
東京都
緯度 35゚45'54.9" (35.76525)
経度 139゚7'49.24" (139.130344)
標高 1,267 m
御在所山 montebianco さん
 御在所山(通称:御在所岳)は、年間を通して登れ、ルートも

武平峠、表道、中道、裏道、国見峠道、岩稜ルートも、前尾根、中尾根、

藤内壁と色々技量に併せて登れる素晴らしい”山”だと思います。

大きな山行の前のトレーニングには絶好の山です。

今は、遠方に移り住んでアプローチが難しいのが残念。

昨年、所用のついでに麓迄行きましたが、

時間の都合で”御在所山の家”まででした。

あ〜、また行きたくなりました。
評価投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
御在所岳
(ございしょだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚1'13.58" (35.020438)
経度 136゚25'7.92" (136.418867)
標高 1,212 m
勝坂コース miccyan さん
このコースからは登ってないのですが 登山口付近が土石流の
影響でわかりにくくなってるとの話もありますので
事前によく調べてから登山してください。また相当ハードな
岩尾根ですので 小学生以下の方は避けたほうがいいかもしれません。
評価投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
右田ヶ岳
(みぎたがだけ)
山口県
緯度 34゚5'18.57" (34.088493)
経度 131゚33'31.03" (131.558619)
標高 426 m
蝶ヶ岳~常念岳縦走rafuter500 さん
GW、素敵な仲間と蝶ケ岳~常念岳を縦走してきました。
長崎を出発し、大阪で仲間と合流。
友の車で一路、北アルプスへ!
蝶ケ岳は樹林帯意外に雪はなく、山頂は夏山さながらの様相でした。
蝶ケ岳から見える常念岳も稜線の登山道にほとんど雪がない状態でした。(雪庇の張り出しはありますが、登山道は無雪)

2日長崎~神戸~大阪出発
3日朝、上高地入山
3日、徳沢経由で蝶ケ岳山頂、テント泊(酒盛)
4日早朝から常念岳にピストン
4日、蝶ケ岳山頂でテント泊(酒盛)
5日、蝶ケ岳から徳沢経由、上高地に下山し帰阪、大阪で仲間二人のお誕生日会
6日、長崎へ

さすがに蝶ケ岳山頂までのボッカはしんどく、両脚の大腿筋つっちゃいました(笑)
蝶槍から常念岳にかけて雷鳥のつがいをいっぱい見る事ができました。空飛ぶ雷鳥の撮影にも成功

天候も五月晴れで若干の風はありましたが、テン場の蝶ケ岳ヒュッテはほぼ無風と最高の天候でした。
下山前には、蝶ケ岳から富士山まで見ることができました。
蝶から常念のピストンは空荷でしたが、だいぶきつかったです。

今回、素敵な仲間達全員で全行程登頂できたことが本当に嬉しく思えました。
評価評価なし投稿日2011/6/9
訪問日2011/5/3 ~ 2011/5/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
常念岳
(じょうねんだけ)
長野県
緯度 36゚19'31.96" (36.325546)
経度 137゚43'39.81" (137.727726)
標高 2,857 m
山頂はホワイトアウトrafuter500 さん
255月25日(水)曇り  『阿蘇五岳(高岳、中岳)』

11:00仙酔峡P~12:00仙酔尾根分岐~12:05高岳山頂~12:20中岳山頂~
12:35高岳山頂~12:40仙酔尾根分岐~13:30仙酔峡P
熊本県阿蘇郡高森町 ペンション『コットン倶楽部』(宿泊)…6500円(夕食付)


阿蘇独特の高原風景を車で抜けて仙酔峡Pに到着。仙酔峡の「ミヤマキリシマ」の花の盛りも終わりかけではあったが、みごとなピンク色の花が咲いていた。満開だとすばらしい景観だろう。終わりかけでも花目当ての観光客でにぎわっていた。
11時00分、観光客と花の合間を抜け、仙酔尾根にぬける。赤茶けた溶岩のガレ場を登る。山頂は雲がかかってみえない。久しぶりの軽い荷物で足取りも軽い。溶岩帯なので木々はなく、時折、風景を眺めながら上る。雲行きがあまりよろしくないので、雨になる前にと思いピッチを上げる。
道は富士山を登ってる感じだが、丸石さえ気を付ければ、足元は溶岩がしっかり固まっているので上りやすい。ちょっとした岩場をよじ登ると雲に入る。一気に気温が下がるのを感じる。登るにつれ視界がなくなってくる。高岳山頂で標識を目安に視界を測ると12メートルであった。高岳から中岳間は、真横からきつい風が吹き付ける。体が持って行かれる。風速は15メートルほど?体感気温は氷点下!!合羽上衣を着用する。まるでホワイトアウトした感じで、昨年末敗退した赤岳ブンザブロウ尾根を思い出す。凍らないだけましか!結局、山頂で視界は得られず、何にも見えなかったが、ピークハント完了。山頂から九重山群や阿蘇の新緑の風景を見たかったが残念でした。
本来のコースであれば、中岳から火口展望台に抜け、ロープーウェイ沿いを仙酔峡に向け下山するのだが、昨年の噴火で立ち入り禁止となっている。下山途中で雲から出たところで、お湯を沸かして、カップラーメンとコーヒーで休憩後、下山した。
宿に向かう途中の道は高原の新緑風景。高岳を見上げると、山頂が傘雲にすっぽりとつつまれていた。強風が吹くはずやわ!
今日のお宿は、高原のペンション。平日なのでお泊り客は2組のみ。地鶏の炭火焼き、馬刺しの夕食付でこのお値段はお得ですね。
評価評価なし投稿日2011/6/9
訪問日2011/5/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
阿蘇高岳
(あそたかだけ)
熊本県
緯度 32゚53'3" (32.884167)
経度 131゚6'14" (131.103889)
標高 1,592 m
秋葉街道・青崩峠から熊伏山ozeki123 さん
6/5日曜日、秋葉街道の青崩峠から熊伏山に登りました。
秋葉さんからは北方30キロにあります
中央自動車道飯田山本IC経由で長野県側から入りました。
登山口は峠まで20分のところにありますが、途中崖崩れの復旧工事のため手前で車は進入禁止。登山口まで50分ほど余計に歩くことになりました。
この道は秋葉詣での道であり、また塩の道でもあり、古来多くの人々が行き来した道だそうです。今は静かに登山者を楽しませてくれる道です。
評価評価なし投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
秋葉山
(あきばさん)
静岡県
緯度 34゚58'54.64" (34.981844)
経度 137゚51'58.21" (137.86617)
標高 885 m
ページ   <<     97     98     99     100     101     102     103     104     105     >>