山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
7件中1~7件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=atusi(atusi)さん
旧白巣峠atusi さん
現在の白巣峠の近くに、旧白巣峠があります。
入り口には、「古道木曽越峠」の看板があります。

昔は、まったく何処にあるのか知る人ぞ知るという
感じでしたが、2年ほど前に遊歩道が整備されました。
評価評価なし投稿日2011/5/29
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白巣峠
(しらすとうげ)
長野県
緯度 35゚46'29.12" (35.774755)
経度 137゚25'3.03" (137.417507)
白巣峠の行ったことある
1 人 
 taktak さん
白巣峠の行きたい
0 人 
誰もいません
返信投稿
mackyさん、返信ありがとうございますatusi さん
mackyさん、こんばんは。

実は三浦ダム側からはチャリンコで鞍掛峠まで行った
ことがあります。滝越からめちゃくちゃ遠かったです。
峠には展望小屋みたいなものがあって、おそらくその先
に登山道がついているのかもしれないです。
この時はそのまま水無川の源流まで釣りに行きました。
たしか、位置的には白草山の麓まで行ったはずです。

写真で見る白草山は、牧歌的?で好きです。
一度は登ってみたい山です。
評価評価なし投稿日2011/5/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白草山
(しらくさやま)
岐阜県 長野県
緯度 35゚48'8.9" (35.802471)
経度 137゚20'3.36" (137.334267)
標高 1,641 m
白草山の行ったことある
0 人 
誰もいません
白草山の行きたい
0 人 
誰もいません
返信投稿
武田菱の写真atusi さん
すみません、アップし忘れました。
評価評価なし投稿日2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
五竜岳
(ごりゅうだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚39'30.48" (36.658468)
経度 137゚45'9.46" (137.752628)
標高 2,814 m
五竜岳の行ったことある
3 人 
hoi2740 さん 訪問日 1983/06/19
 montebianco さん 訪問日 1995/08/14
yoshiula さん
五竜岳の行きたい
1 人 
 taktak さん
武田菱atusi さん
ことしは3月5日時点で菱形が結構見えていました。
まさかこのあと地震が来るとはおもいませんでしたが…
評価評価なし投稿日2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
五竜岳
(ごりゅうだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚39'30.48" (36.658468)
経度 137゚45'9.46" (137.752628)
標高 2,814 m
五竜岳の行ったことある
3 人 
hoi2740 さん 訪問日 1983/06/19
 montebianco さん 訪問日 1995/08/14
yoshiula さん
五竜岳の行きたい
1 人 
 taktak さん
王滝ルートatusi さん
あまり知られていませんが、王滝村側からのルートも
あります。このルートも加子母スカイウォーカーズの
かたがメンテをされているようですね。

白巣峠(しらすとうげ)に通ずる路から登山道が
伸びています。最初のアプローチが結構急ですが、
そこの乗り切ればあとは、それほど大変ではないです。
評価投稿日2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
小秀山
(こひでやま)
長野県 岐阜県
緯度 35゚47'7.22" (35.785339)
経度 137゚23'48.71" (137.396865)
標高 1,982 m
小秀山の行ったことある
2 人 
 taktak さん 訪問日 2013/03/16
 kimi さん
小秀山の行きたい
0 人 
誰もいません
返信投稿
登山ルートatusi さん
こんにちは。

白草山に鞍掛峠から行くコースがあるみたいですが、
ネットでレポートしている人が、路が結構荒れている
というようなことを書かれていた(この人が行った時期は
失念)のですが、現在は問題ないでしょうか?
評価評価なし投稿日2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白草山
(しらくさやま)
岐阜県 長野県
緯度 35゚48'8.9" (35.802471)
経度 137゚20'3.36" (137.334267)
標高 1,641 m
白草山の行ったことある
0 人 
誰もいません
白草山の行きたい
0 人 
誰もいません
先週の御嶽atusi さん
すみません、間違えてすぽっとなうのほうに投稿してしまいました。

先週の7日に王滝村まで行ってきました。雲の切れ目から見えた御嶽はまだまだ雪がたくさんありますね。去年の同じ時期と比べても多いように感じました。
29日にはSDA王滝がありますが、結構寒いかもしれないですね。
評価評価なし投稿日2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
御嶽山
(おんたけさん)
長野県 岐阜県
緯度 35゚53'35.03" (35.893065)
経度 137゚28'50.43" (137.480675)
標高 3,067 m
御嶽山のスポットなう

 リンダ さん
レポ日付 2013/12/22 曇り 寒い 暴風
山頂には笠がかかり、8合目迄で引き返しました・・・・またもや断念!
2013/12/24 17:24:58 投稿

 リンダ さん
快晴 かなり寒い 弱風
ロープウウエイ等は今季運休なので、御嶽2240スキー場からリフトに乗り継ぎ、日帰り登山を計画をしましたが、滑走具(スキー板かスノボ)が無いと、リフトに乗せてくれません。要確認です。帰りました(涙)
2011/12/25 10:52:45 投稿

vegasystems さん
晴れ かなり寒い 弱風
2011.9.23に田の原から登りました、この日は富士山でも初冠雪、かなり低温でした。
2011/09/28 10:07:58 投稿

 noborou さん
快適 微風
昨日、濁河温泉から登りました。継子岳のコマクサが咲き始めていました。
2011/07/13 06:23:47 投稿

atusi さん
曇り
先週の7日に王滝村まで行ってきました。雲の切れ目から見えた御嶽はまだまだ雪がたくさんありますね。去年の同じ時期と比べても多いように感じました。
2011/05/14 12:32:53 投稿
御嶽山の行ったことある
12 人 
 taktak さん 訪問日 2011/09/08
濁河から
 taktak さん 訪問日 2011/08/05
田ノ原から
 taktak さん 訪問日 2013/11/23
濁河
 taktak さん 訪問日 2014/07/26
田ノ原から
 montebianco さん 訪問日 1987/07/25
子供達と
 montebianco さん 訪問日 1970/06/20
の原から開田高原へ
idetti さん 訪問日 2003/09/27
tatsu1128 さん
kicke6904 さん 訪問日 2010/09/19
 kimi さん
りお さん 訪問日 2009/10/03
パノラマの紅葉が最高でした
 さと さん
御嶽山の行きたい
1 人 
 リンダ さん
歌もある誉れ高き御嶽山に登りたいです
ページ   1  
Loading...