山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ
地図
カレンダー
花辞典
クチコミ一覧
43件中31~40件目
10
20
30
40
50
件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=山歩man(2657843291684513976)さん
船形山
山歩man
さん
今回の東日本大震災(2011年3月11日&4月7日)の影響を心配している方が多いと思いますが、升沢口からの登山はアクセス、登山も可能です。
評価
投稿日
2011/6/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
船形山
(ふながたやま)
宮城県
山形県
緯度 38゚27'19.73" (38.455479)
経度 140゚37'12.12" (140.620033)
標高 1,500 m
船形山のスポットなう
kitchan0051
さん
雪
かなり寒い
弱風
スキーで行きました。ラッセルの連続で頑張りましたが途中敗退。でもパウダーはいい気持ちでした。
2012/01/29 20:51:04 投稿
船形山の行ったことある
1 人
tohokunok
さん
訪問日 2010/11/20
船形山の行きたい
0 人
誰もいません
蕃山
山歩man
さん
非常にメジャーな山で、老若男女、多くの方がトレッキングをされています。積雪期に登山を控えている方は、この山で体力維持をされると良いと思います。色々なコースがあるので、体調と相談しながら歩くことも出来ます。登山時期になる前に同じコースを歩き、前年との比較をして、自分の体力確認を取る方法もあると思います。地図やコンパスの検証などに活用するにも適していると思います。
評価
投稿日
2011/6/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
蕃山
(ばんざん)
宮城県
緯度 38゚15'20.89" (38.255804)
経度 140゚47'29.32" (140.791477)
標高 356 m
蕃山の行ったことある
0 人
誰もいません
蕃山の行きたい
0 人
誰もいません
神室山
山歩man
さん
笹谷峠を登山口とする人が多いです。
笹谷峠駐車場-ハマグリ山-トンガリ山-山形神室山-清水峠分岐-仙台神室岳と尾根歩きができます。
神室山は通称仙台神室といい、山形神室は最上神室と言う人もおります。登山口から尾根歩きなので、アップダウンがありますが、夏の暑いときは風の通り道なので、涼しく快適です。尾根歩きをしながら、山形市、仙台市を見ながら歩ける山は珍しいのではないでしょうか?県庁所在地を同時(東西)に眺めながら歩く山です。
評価
投稿日
2011/6/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
神室山
(かむろさん)
宮城県
緯度 38゚15'20.24" (38.255622)
経度 140゚29'11.1" (140.486416)
標高 1,356 m
神室山の行ったことある
0 人
誰もいません
神室山の行きたい
0 人
誰もいません
雁戸山
山歩man
さん
宮城県・山形県の県境にある雁戸山。主な登山コースは
①笹谷峠から登る
②笹雁新道(水無沢)から登る
の二つのコースがあります。
①はメジャーで、登山道も明確、歩き易い。
②変化があり、登山の雰囲気を味わうコース。
頂上からの見晴らしは非常に良い。痩せ尾根(蟻の戸渡り)では、気をつけて下さい。
評価
投稿日
2011/6/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
1 票
雁戸山
(がんどさん)
宮城県
山形県
緯度 38゚11'58.17" (38.199491)
経度 140゚28'38.81" (140.477446)
標高 1,485 m
雁戸山の行ったことある
0 人
誰もいません
雁戸山の行きたい
0 人
誰もいません
大東岳
山歩man
さん
今年は山開きが開催されず残念でした。
山頂付近も雪の障害もなく、安心、安全登山の時期がやってきました。
評価
投稿日
2011/6/1
訪問日
2011/5/30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
大東岳
(だいとうだけ)
宮城県
緯度 38゚18'7.39" (38.302053)
経度 140゚31'24.93" (140.523591)
標高 1,366 m
大東岳の行ったことある
3 人
akkeshiakkes
さん
訪問日 2004/07/10
hiro0024
さん
訪問日 2011/05/15
山歩man
さん
訪問日 2011/05/31
大東岳の行きたい
0 人
誰もいません
八甲田大岳
山歩man
さん
独立峰で、コニーデ風の美しい山形です。5回程登山経験があります。その内の1回、秋の晴天の日でした。4段染めというものを経験しました。里が緑、山腹が紅葉、山頂の足元が白(雪)、天空が青の4色です。この4段染めということを、頂上で何十年も登山している方から教えられましたが、その方も初めての経験といっていました。わずか5回目で経験するなどとは、幸せ者だと感激しました。
評価
投稿日
2011/5/30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
1 票
八甲田大岳
(はっこうだおおだけ)
青森県
緯度 40゚39'32.63" (40.659063)
経度 140゚52'38.28" (140.877301)
標高 1,584 m
八甲田大岳のスポットなう
saru
さん
快晴
快適
弱風
山頂はガスの中でした。すぐ下は晴れてるのに…
2011/07/06 09:37:00 投稿
yabs
さん
曇り
快適
微風
酸ケ湯周辺の登山道は雪解けの影響で泥んこ状態です。まだ所々に雪がありますがアイゼンは不要だと思います
2011/06/11 15:40:19 投稿
yabs
さん
雨
快適
弱風
睡蓮沼周辺は水芭蕉が見頃をむかえていました。
2011/06/04 21:56:55 投稿
matsumototan
さん
十和田湖行きの観光バスはいつから運行ですか。
2011/04/19 11:25:43 投稿
八甲田大岳の行ったことある
6 人
リンダ
さん
訪問日 2014/06/22
山頂はガスでした。酸ヶ湯~八甲田大岳~上・下毛無岱~酸ヶ湯周回ルート。水芭蕉の湿原は天国のようでした。
tatsu1128
さん
yabmino
さん
kicke6904
さん
訪問日 2009/06/27
山歩man
さん
訪問日 2009/10/01
yabs
さん
八甲田大岳の行きたい
0 人
誰もいません
秋葉山
山歩man
さん
学生時代、夏休みを利用して、1カ月かけて、東海自然歩道(東京~京都)を歩きました。その時、秋葉神社の境内で野宿したことを思い出しました。この神社は、記憶が間違っていなければ、火に関係する神社だったと思います。火縄銃が祭ってあった記憶があります。
評価
投稿日
2011/5/30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
秋葉山
(あきばさん)
静岡県
緯度 34゚58'54.64" (34.981844)
経度 137゚51'58.21" (137.86617)
標高 885 m
秋葉山の行ったことある
1 人
montebianco
さん
秋葉山の行きたい
0 人
誰もいません
麻耶山の山開き
山歩man
さん
麻耶山の山開きは、今度の5月29日(日)です。
午前8:30〜 安全祈願祭を行い、摩耶姫が奏上の詞を読み上げます。下山後は歓迎会もあるそうです。詳しくは「あつみ観光協会」電話 0235-43-3547です。
評価
投稿日
2011/5/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
摩耶山
(まやさん)
山形県
緯度 38゚31'14.1" (38.520584)
経度 139゚43'40.9" (139.728028)
標高 1,020 m
摩耶山の行ったことある
1 人
山歩man
さん
訪問日 2011/05/31
摩耶山の行きたい
0 人
誰もいません
月山
山歩man
さん
夏場までスキーができる(例年7月頃まで)ますので、バックカントリースキー好きの方には、向いているのではないでしょうか。
今年の積雪は例年より多くまた、アクセスの道路状況の積雪はありません。
評価
投稿日
2011/5/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
月山
(がっさん)
山形県
緯度 38゚32'56" (38.548889)
経度 140゚1'36" (140.026667)
標高 1,984 m
月山のスポットなう
kitchan0051
さん
曇り
寒い
微風
9月24,25日で姥沢、山頂、肘折温泉に行きました。山頂の天気は今一で寒かったです。
2011/09/25 20:33:34 投稿
katoken610
さん
雨
月山の花といえば「黒ユリ」。山頂小屋の前。7月中旬から見ごろ。
2011/05/29 16:27:55 投稿
月山の行ったことある
3 人
michi312
さん
訪問日 2019/07/13
リフト-月山-姥ヶ岳-リフト
kitchan0051
さん
訪問日 2011/09/24
montebianco
さん
訪問日 2004/05/02
月山の行きたい
1 人
リンダ
さん
弥陀ヶ原湿原もよかったですが、次回雪山で登頂してみたいです。
早池峰山
山歩man
さん
早池峰山登山口「河原の坊、小田越に通じる県道25号」は平成23年5月20日 12:00まで冬季通行止めです。
又、自然保護の関係から、一般車両の通行止めが、毎年6月中旬~8月上旬まで、実施され、代替交通として「岩手交通」のシャトルバスが運行されています。調べてから計画をたてるのが賢明です。
評価
投稿日
2011/5/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
早池峰山
(はやちねさん)
岩手県
緯度 39゚33'30" (39.558333)
経度 141゚29'20" (141.488889)
標高 1,917 m
早池峰山のスポットなう
yabs
さん
晴れ
快適
微風
昨日の時点では、早池峰山固有種の花はつぼみの状態でした。しかし、たくさんの花を楽しめます!
2011/06/20 18:17:49 投稿
早池峰山の行ったことある
3 人
kzy555
さん
訪問日 2011/07/24
8合目から視界不良
hanatama0202
さん
訪問日 2010/07/07
montebianco
さん
訪問日 2000/07/28
早池峰山の行きたい
0 人
誰もいません
ページ
1
2
3
4
5
トップページ
地図
カレンダー
花辞典
|
動作環境
クレジット
お問い合わせ
プライバシーポリシー
注意事項
Copyright (C) 2010-2025 THE INTERNET MAN. All Rights Reserved.