山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
二回目の森
 tohokunok さんのクチコミ「新緑の山歩き」から
山の最新ニュース 一覧 3月24日 10時6分 更新
那須の雪崩発生7年で追悼式 (中国新聞アルファ)
ログイン
ユーザーID
パスワード

パスワードを忘れた
新規ユーザー登録
サイト内検索
 
 
 
 
 
最新のクチコミ  一覧   
No.1
花渕山
(はなぶちやま)
新緑の山歩き tohokunok さん

 毎年のように訪れる。森とゲレンデを繰り返し変化が合って飽きが来ない。特にこの時期は新緑が美しく高山植物も迎えてくれる。ブナの森は見事だ。

 

 鳴子の壁脇の森の中の登りはいつもながらきついね。ここが登れるうちはまだまだ元気な証拠と励ましながらゆっくりと登る。スキー場が運営されていた頃にあった登山口標識跡地で休憩。やっぱりちょっと広くなってるんだよね。

 

 鳴るこの壁を登り切るとゲレンデを登るが、次第に登山道脇の木が高くなってきてゲレンデ感が薄くなりつつある。

 

 最初のゲレンデから森に入ると新緑のブナ美しい。ここの登山道は今でも立派。楽しくなる道だ。この森を抜けてすぐのところがバッケで一杯。もちろん、もう時期は過ぎて育ちきっているしフキになってるけど。そして、ビッキカフェ。まだ、建ってるけど大分荒れてきた。ここの脇で風を避けながら休憩するのがいつものこと。

 

 そして、再び森に入ると、左手にチラチラとシロヤシオが咲いている。山頂の先の大群生も咲いているんだろう。

そして、ここのブナ林がいいんだよね。毎回ただただ美しいと思う。

 雄沼沿いの道に出るとカタクリが一斉に迎えてくれる。もうこの辺りは終わりかけ。でも、雄沼周りはショウジョウバカマ、イワウチワが盛んだ。ショウジョウバカマはそろそろ終わりかけ、イワウチワはまだまだこれから。

 

 雄沼を越えて再びゲレンデに出るとカタクリの大群生。癒やされるなぁ。最終のゲレンデの一番上の方にまだ雪渓が残っている。3,40メートルはあるだろうか。ソリ滑りくらいならできそうだよ。

 

 リフトの建物はすっかり木材は朽ちて崩れ落ちている。私が登山を始めた12年前はまだ木材はしっかりと残っていて屋根に登って景色を眺めることもできた。

 反射板で折返し、山頂は森の中だし、アメダスがあるだけでなんの眺望も無い。これで十分。シロヤシオの群生を目指す時は山頂を超えて行くけど。

 

 風が強く(10m/min以上)に所々煽られちょうど暑くなくて良かった。

評価投稿日2021/5/9
訪問日2021/5/8
2021/05/08 08:21:45
鳴るこの壁の看板
2021/05/08 08:25:57
ゲレンデ
2021/05/08 08:32:26
最初の森
2021/05/08 09:02:18
ビッキカフェ
2021/05/08 09:25:59
二回目の森
2021/05/08 09:43:13
ショウジョウバカマ
2021/05/08 09:43:28
イワウチワ
2021/05/08 10:09:33
カタクリ
2021/05/08 10:19:04
最後のゲレンデの雪渓
2021/05/08 10:27:14
最後のリフト
このクチコミにコメントするにはログインしてください
No.2
七ツ森
(ななつもり)
新緑の七ツ森 tohokunok さん

 例年GWから山歩きを始めるが、この時期は結構ツツジが咲いていた。でも、今年は少な目。山吹もまだ咲き始め。ニリンソウはばっちり。松倉山のニリンソウを目的に松倉山から始め、山吹を楽しみに鎌倉山、ツツジを楽しみにたがら森を巡ってきた。

 

 でも、花は少な目。その代り、新緑は最高に美しい!

評価投稿日2019/5/7
訪問日2019/5/2
このクチコミにコメントするにはログインしてください
No.3
七ツ森
(ななつもり)
春の妖精 tohokunok さん

 ヤマケイに紹介されていました。春の妖精に会える七ツ森。

今年は良い花粉症の薬に出会えて、初めてカタクリ、イワウチワの最盛期に訪れることができました。

 

 どこを歩いてもカタクリ、カタクリ、カタクリ・・・。

そして、蜂倉山西側斜面のイワウチワの大群生。これはすごい!すごいとは聞いていましたが、これほどとは!

花粉症の薬に感謝です(笑)。

評価投稿日2019/5/7
訪問日2019/4/13
このクチコミにコメントするにはログインしてください
スポットなう  一覧

 リンダ さん
レポ日付 2017/09/03 快晴 快適 弱風
土樽から土合に抜けました。蓬峠は天国です!ただ、蓬峠から土合方面に抜ける避難小屋までの下りは、崩落跡あり、草で道も見えず狭いです。
2017/09/11 11:04:59 投稿

蓬峠

 リンダ さん
レポ日付 2017/09/10 快晴 暑い 微風
スズメバチ・アブ多数いるので気をつけてください!
2017/09/11 10:54:00 投稿

中ノ岳

 リンダ さん
レポ日付 2017/09/11 快晴 暑い 微風
やっぱりここの眺望が一番です。標識も詳しく山座同定が楽しい
2017/09/11 10:48:39 投稿

十二ヶ岳

 リンダ さん
レポ日付 2017/09/10 快晴 暑い 弱風
小野上駅から小野上温泉駅まで歩きました。駅から登山口までが相当歩きます。
2017/09/11 10:46:55 投稿

小野子山

 リンダ さん
レポ日付 2016/07/10 快晴 快適 弱風
山頂は雲海が出て、眺望最高でした。風も涼しく快適登山でした。
2016/07/11 09:44:54 投稿

太郎山

 リンダ さん
レポ日付 2016/03/20 快晴 快適 弱風
雪が少なく、GWの頃のような山の雰囲気でした。翌日霧氷がおりました
2016/03/23 13:37:52 投稿

権現岳

 リンダ さん
レポ日付 2015/09/21 快晴 寒い 微風
朝晩は寒いです。テントは夏フェス並みに200張り以上。WC渋滞。翌日 9/22 ようやく定員になり 缶ビールは売り切れ 特別価格!生ビール1000円で提供してました。
2015/09/24 10:26:57 投稿

双六小屋

 リンダ さん
レポ日付 2015/09/22 快晴 快適 微風
立派な山容と、最高の眺望。山頂から人工物は見つかりません。
2015/09/24 10:20:34 投稿

鷲羽岳

 リンダ さん
レポ日付 2015/09/22 快晴 快適 微風
紅葉が始まりました!山頂手前の岩は水晶でキラキラでした
2015/09/24 10:16:30 投稿

水晶岳(黒岳)

 リンダ さん
レポ日付 2015/08/15 快適
アブ・ブヨ 知らないうちに刺されます。虫除け網買わないと・・・
2015/08/25 17:47:37 投稿

飯豊山
ステキなクチコミをピックアップ
新規登録山のスポット  一覧
2018/05/07
雨ヶ岳
michi312 さん
2017/04/25
世附権現山
michi312 さん
2015/11/10
天蓋山
 noborou さん
2015/09/28
高下岳(北峰)
 山歩man さん
2015/09/24
日留賀岳
 山歩man さん
2024/08/24 20:15:01  さと さんが花辞典の酸実(桷)(ズミ)を編集
2024/04/09 13:18:39 masaQ さんがユーザー登録
きれいな画像 かわいい画像 おもしろい画像 びっくり画像
山のクエスチョン 第二弾
掲示板 ランキング 紹介ビデオ 各種一覧