山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
7件中1~7件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=mefee(mefee)さん
8合目~9合目までは身頃mefee さん

春の嵐が来る前に福寿草を見に登って来ました。

今年は寒い日と暖かい日が交互にやってきて花の方も戸惑い気味なのかも。

8合目~9合目辺りの日当たりの良い雪の無い斜面では纏まって開花していました。

避難小屋~テング岩方面ではやっと目が出てきたと言った感じで今週末~来週位が見頃なのではと思いました。

相変わらずシーズン中の登山道はドロ道に成りますのでスパッツをお忘れなく!

評価評価なし投稿日2012/4/4
2012/04/02 12:41:39
2012/04/02 13:44:54
2012/04/02 14:41:18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
藤原岳
(ふじわらだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚9'31.33" (35.158703)
経度 136゚27'9.94" (136.452762)
標高 1,140 m
孫太尾根ルートから藤原岳へmefee さん
09:30新町配水池横~孫太尾根~13:40孫太尾根分岐(16番指標)~14:15(17番指標)~15:40藤原岳~16:15藤原岳避難小屋(避難小屋泊)07:45~08:15天狗岩~08:55藤原岳避難小屋~大貝戸道~11:30登山口

孫太尾根上は藪漕ぎまとまでは行きませんが踏み跡がやや薄い。
尾根分岐手前~17番指標までの間、山腹の道は一部流されてました。
忍者の様に右足が流される前に左足を・・・とルートらしき道を進んでましたが、時間的制約とルートの歩き難さから17番指標以降、TMEで打ち出した地図とGPSを交互に睨めっこしながら尾根上へとルートを変更。事なきを得ました。

長い尾根歩き、踏み跡の薄い道、最後の石灰岩の頂上への道。とても面白く歩き甲斐のあるコースだと思います・・・が、健脚な人にしかオススメ出来ません。
評価投稿日2011/10/20
訪問日2011/10/18 ~ 2011/10/19
配水池横林道入ってスグ左側が孫太尾根アプローチポイント
トリカブトがそこかしこに咲いています
手前中央から1時方向がルートです。
看板には左奥へ進めと書いて有りますが・・・
16番指標
尾根ルート
藤原岳山頂
藤原岳避難小屋
天狗岩
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
藤原岳
(ふじわらだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚9'31.33" (35.158703)
経度 136゚27'9.94" (136.452762)
標高 1,140 m
晴天に誘われてmefee さん
加太コース~柚之木峠~錫杖ヶ岳のコースで午後から登って来ました。
コース上は特に歩き難い所は無く快適な山歩き。
時々登りでかいた汗を谷間から吹き上げる天然クーラーで冷やしつつ、山頂まで登って来ました。
着いた時には14時過ぎと言う事も有り、山頂には誰も居ませんでしたので30分程この好展望を独り占め:-)
下山途中、柚之木峠付近で15時過ぎから登る方と会いました。
(この方もきっと展望を一人で満喫される方かとw)
山頂まで比較的短い時間で登ることが出来るので、お勧めの山です。
こちらからのコースは最後に短いながらも鎖場が有りますので、お子様連れの場合は小学校中学年からに成ってからが安全です。
評価投稿日2011/5/20
訪問日2011/5/18 ~ 2011/5/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
錫杖ヶ岳
(しゃくじょうがたけ)
三重県
緯度 34゚49'17.57" (34.821547)
経度 136゚21'20.6" (136.355721)
お昼ごはんを食べにmefee さん
丁度お昼時に山頂に着いたのですが、お昼を取られる方が詰め掛けていました。
山頂は狭いので少し時間をずらした方が良いかもしれません。

低山ですが展望は良く、雨乞岳、鎌ヶ岳、青山高原の風車辺りまで見渡せました。
途中花崗岩のザレた所が有りますが通行自体には余り危険は無いと思います。
評価投稿日2011/5/15
訪問日2011/5/15 ~ 2011/5/15
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高畑山
(たかばたやま)
三重県
緯度 34゚53'22.79" (34.889663)
経度 136゚19'14.59" (136.32072)
標高 773 m
晴れている日は最高mefee さん
二本松尾根から山頂、帰りは井戸谷を降りてきました。鈴鹿山系名物(?)山ヒルはもう少し先か?
ここ最近の雨で秋に積もった落ち葉が流されており、久々に土の登山道を歩けました。
山頂~北の頭の間ではキジムシロが見ごろ、アセビの花はほんの少しだけ残っており、もうそろそろ見納めです。
広い山頂は陽気に釣られてか入れ替わり立ち代りにぎわっていました。
評価投稿日2011/5/14
訪問日2011/5/14 ~ 2011/5/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
入道ヶ岳
(にゅうどうがだけ)
三重県
緯度 34゚58'26.01" (34.973892)
経度 136゚26'1.99" (136.433887)
標高 906 m
昼から登山mefee さん
お昼ご飯を食べる為に鳥井戸駐車場から菰野富士に登って来ました。
鳥井戸駐車場から山頂までは約1.1mkで、うぐいす橋を渡ってスグの階段状の登り(標高差約70m)さえ登りきれば残りは気持ちの良い林道歩き。
晴れている山頂は気持ちの良い風が抜けてよい景色でした。
帰りは気分を変えて希望荘へと貫ける道から帰りましたが、鳥井戸側からの道に比べると登山道らしい雰囲気の道でした。
お子様連れや、軽い気分でお昼を楽しむには鳥井戸側からの登山がオススメです。
評価投稿日2011/5/8
訪問日2011/5/8 ~ 2011/5/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
菰野富士
(こものふじ)
三重県
緯度 35゚1'12.32" (35.020088)
経度 136゚27'48.13" (136.46337)
標高 369 m
イワウチワが見ごろmefee さん
黄砂の合間を縫って尾高観音横からの往復。登山道の脇には所々イワウチワが咲いており見ごろでした。
3枚目の写真左側に登山口があります。
評価投稿日2011/5/7
訪問日2011/5/5 ~ 2011/5/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
尾高山
(おだかやま)
三重県
緯度 35゚3'26.14" (35.057262)
経度 136゚27'58.64" (136.466289)
ページ   1