山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
花検索ページへ
得撫草の情報
名称
得撫草
Wikipedia参照  Google画像検索
フリガナ
ウルップソウ
Wikipedia参照  Google画像検索
高さ すね
花びらの数 8枚以上
季節 6月 7月 8月
説明 別名:ハマレンゲ(浜蓮華)

寒冷地や高山の斜面などの湿った砂礫地に生え、
花は高さ 15–25 cm。
青紫色の花を咲かせます。

国内での分布が隔離的なのは
氷河期に南下した個体の生き残りと言われています。

礼文島・飛騨山脈北部(白馬岳・雪倉岳)
八ヶ岳(硫黄岳・横岳)の礫地の高山帯に見られます。

ゴマノハグサ科ウルップソウ属の多年草

初めて発見されたのが千島列島の中央にある島の
得撫島(ウルップトウ)なので
こう呼ばれています。
ウルプとはアイヌ語で「紅鱒」という意味だそうです。
島の名前の由来はここから来ています。
最終更新 2012/02/09 01:22:45  リンダ さん
得撫草の見られる山のスポット
得撫草の画像
2008/07/20 12:05:43
ウルップソウ
 noborou さん提供
赤岳の「初めての八ヶ岳、選んだのは最高峰。」から