宮之浦岳の縦走を終えた次の日の朝、晴天だったのでモッチョム岳に登りに行きました。
屋久島の登山コースの中で最もハードだと言われているらしいです。
登山口の売店で、縄文水のペットボトルを2本購入して出発。
ちなみに道中水場は2か所ありました。
登山口からいきなり急登です。それでもマイペースでトボトボ40分くらい歩いていると突然立派な杉に出逢います。
万代杉です。
すごくいい感じです。
人の少ない山域にひっそりと堂々と、雄大に立っているのがイイです。縄文杉もいいけど、万代杉も絶対見ておくべきだと思いました。
その後も急登が続きます。ロープを下ったり、登ったり。。
大きな岩の上から垂れ下がるロープを登ると頂上に到着しました。
晴天の頂上からは、海と空がつながった素晴らしい景色を望むことができました。
ハードなコースだと言われていますが、実際の感覚では「それなり」という印象でした。
確かに急ですが、距離も短いため意外と疲れないし、地図のコースタイムより速くなります(実際の時間は休憩を含めて往復4時間でした)。地元の人はガイドブックのコースタイムを鵜呑みにしていると大変な目に合うよと言っていましたが・・・
個人差はあると思いますが、参考までに。