|
| | | | 頼母木小屋と朳差小屋の水 | yuw2003 さん | 2011年7月10日に梅花皮小屋より北上し、頼母木小屋に荷物をデポし、朳差岳まで空荷で往復,頼母木小屋に幕営しました。朳差小屋は山頂東南斜面の雪田下部で水を得られます。頼母木小屋は、7月9日土曜より管理人が常駐し、頼母木岳の雪田より引水した水が豊富にありました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/18 | 訪問日 | 2011/7/10 ~ 2011/7/11 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 近丸新道経由で雁坂峠へ | yuw2003 さん | 6月18日の土曜日の記録です。
04:30西沢渓谷入口駐車場--05:25ヌク沢徒渉点--06:33徳ちゃん新道合流点--08:11木賊山--08:21甲武信小屋--08:36山頂。
09:07甲武信小屋--09:51笹平避難小屋--10:35西破不山--11:01東破不山--11:36雁坂嶺--12:08雁坂峠--12:50クッキリ沢出合--13:22林道終点--14:09道の駅みとみ--14:19西沢渓谷入口駐車場。
気温が5月中旬並で快適な温度。積雪は全くなし。シャクナゲ最高。12時半頃より雨。ルートに不明瞭な場所は一切なし。非常に歩きやすかった。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/6/20 | 訪問日 | 2011/6/19 ~ 2011/6/19 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 20110515のルート状況 | yuw2003 さん | 金精峠トンネル脇の駐車場から登りましたが、金精峠稜線~湯泉ヶ岳で5分程度の夏道露出がありましたが、ほぼ雪道でした。
湯泉ヶ岳の東側肩から念仏平へ山頂東面をトラバースしますが、雪が緩くちょっと不安定な感じで、亀裂もありました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/5/30 | 訪問日 | 2011/5/14 ~ 2011/5/15 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 2011/5/15の積雪量 | yuw2003 さん | 小屋周辺の積雪は約1.5m。早朝はアイゼンがよく効きました。赤布少なく、トレース薄く、湯泉ヶ岳から小屋までのルート、小屋から根名草山へのルート、いずれもわかりにくかったです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/5/30 | 訪問日 | 2011/5/14 ~ 2011/5/15 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|