山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
4件中1~4件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=fktym(fktym)さん
日本一の紅葉fktym さん
20年前の登山のことです。
9月10日頃に、天人峡から登りました。
ヒサゴ沼から日本庭園、トムラウシまでの行程で、とんでもなくきれいな紅葉でした。丁度、京都大学の山岳部の連中とずっと一緒でしたが、山岳部の先輩が、こんなきれいな紅葉は、日本中どこを探しても、他では見ることが出来ないと、後輩に言っていました。
それから毎年10年間同じ時期を狙って、登りましたが、2度とそんなにきれいな紅葉に逢うことはなかったです。
確かに、その年は、10年に一度あるかないかの、いい紅葉の年だったそうです。最近は、紅葉時期は寒いので、登っていませんが、人も少ないし、静かな登山を楽しめます。ナキウサギも毎回逢えるし、いいですよ。
評価投稿日2011/8/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
トムラウシ山
(とむらうしやま)
北海道
緯度 43゚31'37.7" (43.527139)
経度 142゚50'55.33" (142.848702)
標高 2,141 m
トムラウシ山の行ったことある
3 人 
tatsu1128 さん
kamison さん 訪問日 2011/07/23
遠かった
fktym さん
15回くらい、登ってます。
トムラウシ山の行きたい
0 人 
誰もいません
風雨の中登りました。fktym さん
2011年8月4日5日で、登ってきました。
5日は、日の出直前まで、風雨が強く、大変でしたが、日の出直前から、雲が少なくなってきて、ご来光も拝めました。その後30分くらいで、頂上も快晴になり、晴れる少し前に、ブロッケン現象も見られ、フルコースで楽しめました。
評価評価なし投稿日2011/8/7
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
富士山
(ふじさん)
静岡県
緯度 35゚21'37.72" (35.360477)
経度 138゚43'39.23" (138.727564)
標高 3,776 m
富士山のスポットなう

 montebianco さん
2月23日は富士山の日(山梨県・静岡県)で制定、富士山を世界遺産に!!
2012/02/24 10:37:51 投稿

Windlala さん
7月9日、10日 須走口から登ってきました。 10日朝のご来光は、ここ10年間のうちでは一番きれいなご来光だったと思います。む
2011/07/11 07:52:55 投稿

yoshiula さん
快晴 快適 強風
5/22 須走口から7合目(2900m辺り)まで登ってきました。午後から天候悪化で新雪が降った模様です。低いところは暑いですが、高所は風・残雪の影響でそこそこ冷えました。
2011/05/25 23:16:08 投稿

yoshiula さん
5/22 須走口から7合目(2900m辺り)まで登ってきました。午後から天候悪化で新雪が降った模様です。
2011/05/25 23:15:02 投稿

okapon666 さん
快晴 かなり寒い 弱風
5/1 富士山快晴。日中は雪は緩めで問題なし。山スキーで8合目より滑降。
2011/05/02 18:48:32 投稿
富士山の行ったことある
17 人 
michi312 さん 訪問日 2011/09/19
富士宮口-山頂-御殿場口登山道-宝永山-富士宮口
michi312 さん 訪問日 2008/09/15
富士宮口ピストン
michi312 さん 訪問日 2012/10/07
強風雨のため7合目で撤退 須走口
 taktak さん 訪問日 2013/06/23
 montebianco さん 訪問日 2006/07/24
 montebianco さん 訪問日 2005/09/01
 montebianco さん 訪問日 1997/09/14
 montebianco さん 訪問日 1996/06/08
 montebianco さん 訪問日 1982/08/15
子供たちと
 montebianco さん 訪問日 1970/07/18
idetti さん 訪問日 2002/09/01
2度目の富士登山で初剣が峰!
tatsu1128 さん
tsukubapapa さん 訪問日 2011/07/23
yoshiula さん 訪問日 2010/11/22
 fuyuge さん
mg111 さん 訪問日 2010/08/28
砂走りを走って降りたが、鼻の中までまっ黒けになった
 さと さん
富士山の行きたい
1 人 
kikaku さん 訪問日 2011/07/16
息子(小6)は初富士山です。天気がいいと最高ですね。
熊がいたfktym さん
7月15日16日と硫黄山まで縦走する予定でした。
16日朝縦走路に、熊がいて、行けずに、
下山しました。
評価評価なし投稿日2011/8/7
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
羅臼岳
(らうすだけ)
北海道
緯度 44゚4'32.57" (44.075715)
経度 145゚7'19.89" (145.122193)
標高 1,660 m
羅臼岳の行ったことある
1 人 
fktym さん 訪問日 2011/07/15
熊にて縦走できず
羅臼岳の行きたい
0 人 
誰もいません
最高の天気でした。fktym さん
2011年7月17日に、登ってきました。
朝から、夕方まで快晴でした。
沓形から登って、鴛泊に下山しました。
三峰山からの、登山道が、かなり危なくて、一緒に登った友達が、登山道に記載するのが、おかしいと、さかんに言っておりました。
かなり、きわどいです。

景色は、最高で、山も最高でした。
評価評価なし投稿日2011/8/7
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
利尻山(利尻岳)
(りしりざん(りしりだけ))
北海道
緯度 45゚10'42.57" (45.178491)
経度 141゚14'31.27" (141.242019)
標高 1,721 m
利尻山(利尻岳)の行ったことある
1 人 
tatsu1128 さん
利尻山(利尻岳)の行きたい
1 人 
KATOMASA さん 訪問日 2013/08/21
8/21
ページ   1  
Loading...