山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
72件中61~70件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=tohokunok(tohokunok)さん
梅雨の晴れ間に tohokunok さん
梅雨の晴れ間についに三度目で山頂に立つことができました。
今日(2011/7/7)は少し風もあり比較的楽に登ることができました。
初めての神室は実に素晴らしかったです。
評価投稿日2011/7/7
訪問日2011/7/7
2011/07/07
御田の神のお花畑にて
2011/07/07
窓くぐりを抜けると神室が迫ってきます。
2011/07/07
山頂へはニッコウキスゲロードです。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
神室山
(かむろやま)
山形県 秋田県
緯度 38゚54'8.03" (38.90223)
経度 140゚29'32.92" (140.492477)
標高 1,365 m
登山口情報 その1 tohokunok さん
花渕山の登山口は以下の3つがあります。
 1)鳴子スキー場跡(尿前の関跡)
 2)荒雄川神社
 3)鬼首スキー場

 まず始めに1)鳴子スキー場跡から紹介します。
古川からだと国道47号線を使い40分から45分で尿前の関跡への駐車場に着きます。
鳴子スキー場は国体でも使用されたレベルの高いスキー場で最大傾斜38度のゲレンデも有しています。
そのお陰で登山の始まりは県内屈指の土崖の直登から始まります。それを超えると鳴子の壁の上に出てきます。その後、ビッキハウスからの中級者レベルのゲレンデを登り右に折れ、ブナの美林に突入です。30分程度ブナを堪能するとビッキハウスに出てきます。
そこから今度は左に巻いて進むと再度ブナの美林に突入ですが、始めにシロヤシオが迎えてくれます。その後、雄沼を経由し避難小屋に出ます。最後のゲレンデが急傾斜ですが、春先はカタクリの群生が迎えてくれますので頑張りましょう。
ちなみに登り始めの登山道は現在の国土地理院の地形図に載っていません。でも、みなさん踏み跡を追いかけて登られているようです。私もそうですが・・・。それも山登りの楽しみの一つです。
 このコースは土掛けに始まり荒地、ブナ林、ブナ林、荒地、ブナ林、山頂、潅木帯を経て、再度シロヤシオの大群生地(2Ha)に出ます。これがこの山の魅力の一つです。5月末から6月始めにかけてがシロヤシオの季節です。鬼首スキー場のHPを参照しながら登山日程を決めるといいと思います。
評価投稿日2011/7/4
2010/05/29
出羽街道の標識
2010/05/29
尿前の関跡から直ぐの階段
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
三度目の正直 tohokunok さん
 昨年(2010年)7月に役内から登りましたが、体調不調で撤退。今年(2011年)6月は最上町根の先口から登りましたが、雨で撤退(雨具が機能しなかったので、その後買いました。安物はやはりやめて、ゴアテックスにしました)。
そして、今年7月に三度目の正直で役内よりチャレンジしようとしています。暑さ対策グッズも取り揃え始めました。
評価投稿日2011/7/2
訪問日2011/6/11
2011/06/11
4合目、途中撤退に嘆くの図
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
神室山
(かむろやま)
山形県 秋田県
緯度 38゚54'8.03" (38.90223)
経度 140゚29'32.92" (140.492477)
標高 1,365 m
外川の増水 tohokunok さん
 昨日(2011/7/1)久し振りに翁峠に足を運びました。
梅雨の合間の奇跡的な晴れ間と思い、にわかに行ったら
前日の大雨で外川が増水しており、徒渉をあきらめて
国道から商人沼林道を外川まで往復して戻ってきました。
 しかしながら、今年(2011年)も林道の刈り払い
ばっちりされていましたので、車で登山口まで行くことも
できそうです。私は個人的には林道歩きも好きですが。
評価投稿日2011/7/2
訪問日2011/7/1 ~ 2011/7/1
2011/07/01
今年も刈り払いされている林道
2011/07/01
増水した外川の徒渉点
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
翁峠
(おきなとうげ)
山形県 宮城県
緯度 38゚39'3.16" (38.650879)
経度 140゚32'43.66" (140.545462)
標高 1,075 m
返信投稿
歓迎いたします。 tohokunok さん
 お引越しされたんですね。
また、思い出していただければお越しになってお楽しみください。
私は個人的には翁峠や花渕山など低山ながら登り応えがある山がお気に入りです。私のHPでも掲載していますので覗いてみて下さい。
http://park1.aeonnet.ne.jp/~jn7rdp/PictureHP/yama.html
評価投稿日2011/6/29
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
トレーニングもさることながら・・・ tohokunok さん
 七ツ森、低山が並んでいるだけかと思っていましたが、とんでもないですね。一つ一つの山が県内屈指の急勾配の連続です。トレーニングや体力調査には持ってこいでしょうね。
 でも、春はニリンソウやカタクリなどの大群生など自然も豊かです。私はたまたま鎌倉山ふもとから始めてしまいましたが、6座目で撫倉山にたどり着いた時はその景色に心が洗われました。 
評価投稿日2011/6/28
訪問日2011/5/2
2011/05/02
撫倉山から泉・北泉ヶ岳を望む
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
返信投稿
雌岳もいいですね。 tohokunok さん
 行縢山といえば一般的に雄岳に登りますが、昨年(2010年)帰省した折に初めて雌岳にも登りました。こちらは道が若干不安になる箇所はありますが、リボンが適所に付いており迷子になることもありませんでした。何より途中から行縢の滝を見下ろす景色は素晴らしいですね。改めて生まれ故郷を誇りに思っています。
 宮交バスの運転手さんに山好きの方が居て、行縢山に行く道々マイクの運転手さんと楽しく会話しながら行きました。その方は明日は大崩山に行くんだ・・・と心待ちにしていらっしゃいました。私も亡き父が登った山々(祖母、傾、大崩、尾鈴など)を辿ってみたいものだと思っています。
評価投稿日2011/6/28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
行縢山
(むかばきやま)
宮崎県
緯度 32゚37'33.78" (32.62605)
経度 131゚34'20.25" (131.572291)
標高 830 m
返信投稿
おぉ、行縢山! tohokunok さん
誰か行縢山の情報をアップしないかと期待しておりました。
私は延岡市の出身です。今は東北、宮城県に住んでいます。

子どもの頃よく登りに行きました。
昨年(2010年)久し振りに帰省し雄岳、雌岳に登りました。
東北の山とは違う山容がまたいいですね。
行縢の水を汲んで帰って霧島を呑みました。
評価評価なし投稿日2011/6/16
2010/04/29
滝見橋手前にて。
2010/05/02
雌岳にも行きました。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
行縢山
(むかばきやま)
宮崎県
緯度 32゚37'33.78" (32.62605)
経度 131゚34'20.25" (131.572291)
標高 830 m
返信投稿
頑張ってください。 tohokunok さん
地震も収まり余震も減ってきました。
登山シーズン到来です。
山頂から少し北泉ヶ岳寄りに進むと南西~北方面の視界が開けており結構絶景です。
評価投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
泉ヶ岳
(いずみがだけ)
宮城県
緯度 38゚24'43.97" (38.412215)
経度 140゚42'31.82" (140.708838)
標高 1,172 m
返信投稿
初心者向け? tohokunok さん
北泉ヶ岳へは
 ①泉ヶ岳駐車場から各コースで泉ヶ岳山頂を踏んで行くコース
 ②船形山縦走路(水神コースから分かれる)から泉ヶ岳山頂を経由しないコース
 ③桑沼右に見て崩落した登山道を行くコース。これは今は止めた方が良いでしょう。
 ④桑沼を左に見て縄文の森遊歩道から大倉山に登って尾根伝いに北泉ヶ岳を目指すコース
でしょう。
初心者です・・・というなら②、④のいずれかはいかがでしょうか。②の方が時間的にも体力的にも楽勝です。

泉ヶ岳なら表コース以外ならそれほど差がないと思います。
滑降コースだと1.5Hrもあれば山頂に着くでしょうし、どのコースでも崖崩れもないと思います。表コースは前半の岩登りがちょっとしんどいかもしれません。
評価投稿日2011/5/16
訪問日2011/5/16
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
泉ヶ岳
(いずみがだけ)
宮城県
緯度 38゚24'43.97" (38.412215)
経度 140゚42'31.82" (140.708838)
標高 1,172 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8