山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
128件中21~30件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=リンダ(lynda9201)さん
オールスター夢の競演! リンダ さん

朝一番のバスに乗り

歌宿より7km位歩き、

北沢駒仙小屋のテン場に着きました

 

それからテントを設営しましたが、

甲斐駒ヶ岳に登るには時間が遅すぎました

 

時間があるので

仙水峠まで甲斐駒ヶ岳を眺めに行こうということになりました


素晴らしい天気でした笑い


このまま、再びテン場に戻るのももったいない空の色です


峠の標識には 「栗沢山・アサヨ峰二時間半」 と出ていました。

 

栗沢山だけならピストンで登れるかも?

ということで急遽、登り始めました


計画にもないノーチェックの山です


 

夏に甲斐駒ヶ岳を登った時には

ずっと栗沢山を見ながら登りましたので、

気になっていた山です

いきなり急登が始まりました・・・・・・・

 

私、思いの外疲れていたみたいです(汗)


過去の山々の辛い登りを思い出しながら、

「まだ今回の急登は楽かも?・・・」

と自己暗示をかけて、森林限界迄出ました


凍っている箇所がありました

アイゼンを履きます

 

 

昼過ぎて雪が溶け始めて踏み抜きますエール


山頂近くなると、雪が更に深く積もっています

 

 

先行の登山者は二組いました

 

しかし踏み抜きが激しく、なかなか進まないようでした==33

 

 

山頂迄9割方は登りましたが、

とうとう私も、右脚を腰まで踏み抜きましたエールエールエール

 

勢い余って雪が固まります

ピッケルで脚を掘り出しましたが、抜ける気配がありません


このまま雪に脚を取られて、木になって朽ち果てるかも・・・

 

と気弱になりました。


ところが、後続の男性がいて、

私の右脚を掘り出してくれました (救!!)泣き顔

 

先行の仲間も駆け付けて三人がかりで

私の右脚を発掘してくれました。


脚が抜けるまで15分近くかかりましたか・・・・

 

大きなカブの話」みたいでした。


そして気分を改めて、山頂を目指すうちに

 

助けてくれた男性まで、

踏み抜いて、脚が埋まってしまいました。

 

今度は私の救助の出番です。=3=3333


そんなことを繰り返し山頂に着きました


コールデンウイークの栗沢山頂は

 

助けあって登ったり、

同じ踏み抜きに苦労を共有した五人だけでした

 

妙に親近感を感じながら互いに

写真を取り合い

楽しいひとときを過ごしました。


ここからの眺めは最高です !!!

ちょっとやそっとでは、なかなか無い風景です!

 

北岳、ここからの北岳は最も美しい!?

甲斐駒ヶ岳、

仙丈ヶ岳、

アサヨ峰は勿論、

名山が至近に見られます!


大スター夢の共演という感じです !

 

後方にも八ヶ岳、オベリスク・・・・

 

数えられないほどの名山を数えて

みんなで眺めた山頂は、楽しい話題で持ちきりでした


思いがけなく登った栗沢山は、

百名山を始め、数多くの山がいくつも見られました

 

追伸:アタックザックの 熊白郎(くまじろう)

も 今回初の登頂でした

キス

以後お見知りおきを~

評価評価なし投稿日2012/5/18
訪問日2012/4/28 ~ 2012/4/28
2012/04/28 12:06:43
仙水峠から見た仙丈ケ岳
2012/04/28 09:06:08
北沢駒仙小屋のテン場
2012/04/28 13:08:07
栗沢山まであと少し!
2012/04/28 14:37:21
栗沢山山頂標識
2012/04/28 14:26:38
北岳
2012/04/28 14:27:43
甲斐駒ケ岳・摩利支天
2012/04/28 14:27:26
仙丈ケ岳
2012/04/28 14:27:02
アサヨ峰
2012/04/28 14:40:36
苦労を共有して登ったフレンドリーな山頂風景
2012/04/28 14:39:34
アタックザックの熊白郎(くまじろう)
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
栗沢山
(くりさわやま)
山梨県
緯度 35゚44'16.4" (35.737889)
経度 138゚14'3.21" (138.234224)
標高 2,714 m
返信投稿
ぜひ「お嬢さん」に逢ってほしいです リンダ さん

さとさま

 

鋸岳の「お嬢さん」はその女性ですキス(ピンポーン!)

 

バスの運転手さんによって、呼ばれ方が

「お嬢さん「「女性」などと変わるようですが。

 

私は、前回説明された時は、よくわかりませんでしたが、

 

今回、ようやく下山時にわかりました。

(ロマンが・・・・?)

 

さとさん、ぜひ「お嬢さん」にお逢いしてくださいね~

 

 

さりげないマナー含めて

山に教わることは、盛りだくさんですね

がんばりますー

 

 

 

 

 

 

 

 

評価評価なし投稿日2012/5/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
戸台口
(とだいぐち)
長野県
緯度 35゚46'6.62" (35.768505)
経度 138゚5'31.98" (138.092217)
標高 866 m
マナーをマナー(学)びました。 リンダ さん

GW中の北沢峠に行くには ,

戸台口からの南アルプス林道バスに乗ります.

6月まで全区間の開通はありません


今の終点は「歌宿」までなので

歌宿から北沢峠までの林道を 約二時間.

6.3km歩かなくてはなりません


厳冬期ならば戸台から河原沿いに 6時間は歩くそうです。エール

それと比べたらだいぶ助かります。

林道2時間ならば・・・と、 覚悟を決めてバスに乗りました。

 


いつも朝早くから働く、 戸台口バスターミナルの皆さん、

お疲れさまです~。笑顔


ここでは以前と変わらず 楽しい運転手さんのガイドが聞けます。笑い


 運転手さんは乗り込む登山者、

みんなのピッケルを見て言いました。


「今日のお客様は優秀な登山者ですね」


「どうしてです?」
と、尋ねた男性の登山客がいました


運転手さんは

「このバスの皆さんはピッケルにカバーをしていますね。

 それが立派です。」 と答えました。


続けて
「登山者によっては、ピッケルのカバー無しで乗り込む人もいます

人に当たると危険です。


また、バスが痛むのですよ。

ピッケルで傷がつき、

バスのガラス窓はワンシーズンで交換しなくてはなりません。

シートの破れもあり、我々には痛い出費です」


運転手さんのお名前は 有名な北アルプスの名山と同じでした。

うらやましい苗字でした。


「この間は、ドイツ人もバスに乗りました。

ドイツの習慣なんでしょうかね?

 

 ザックにピッケルは取り付けず、

 ピッケルを手で持ってバスに乗り、

 バスの床にピッケルを置いていました。」


客席一同「お~~」と、車内はどよめきました。封印


さすがヨーロッパ。 アルピニストの国のモラルは高い!

そう思いました


年配の男性が話していました

「昔はキスリングだったから、

ピッケルはザックには付けられなくて床に置いたよ。

たまにピッケルを置き忘れて大変だった(笑)


今は背丈の長いザックだからなあ~。

ついピッケルを付けてしまうが」

 


私も今日からドイツのアルピニストの

マナーをマナー(学)び、

公共の場所では、ピッケルをザックに着けないように

乗り物では床に置こう決心しました。


 それから運転手さんの名観光ガイドを聞きます。


「みなさん、鋸山の尾根は

 お嬢さんが空を見上げている横顔と言われています。


わかりますか?

 

そう見える人はロマンのある人です

 まつ毛もありますね」

 

ロマンのある運転手さんは語ります。


クチコミTimのみなさんは お嬢さんの横顔に見えますか?


バスの終点「歌宿」に着きました

 

先はまだ長いです。
私たちはお嬢さんの横顔を見ながら歩きます。


とても陽気な工事のおじさんにも励まされエール

北沢峠のテン場を目指します


アスファルトの道は雪崩れた落石があちこちに見られます

落石注意!

高さは2mを超えた

巨大な岩が道のど真ん中に転がっていました(驚)


お尻の大きいカモシカもいました。


林道も雪で凍っていました

北沢駒仙小屋のテン場まで約7km 二時間近く歩きました


それからテントを張り、ベースキャンプを設営しました。


夏に比べたら静かです。

ちょっと淋しい位のテントの数でした。


GW前半の天気は最高でした。

甲斐駒に行くには時間が遅すぎましたので

仙水峠まで甲斐駒を見に行きました。

評価評価なし投稿日2012/5/14
訪問日2012/4/28 ~ 2012/4/28
2012/04/30 08:10:06
南アルプス林道バスと戸台口
2012/04/30 08:09:07
時刻表1便は6/14までは歌宿が終点です。
2012/04/30 06:42:38
鋸岳の尾根
2012/04/28 07:45:43
お嬢さんの横顔!?
2012/04/30 06:51:54
林道は落石だらけ。
2012/04/28 07:07:28
道路を遮断する落岩
2012/04/28 07:38:10
お尻の大きい、かもしかくん
2012/04/28 09:06:08
北沢駒仙小屋のテン場
2012/04/28 12:01:15
仙水峠から見た甲斐駒・摩利支天
2012/04/28 12:03:52
仙水峠標識・熊白郎。背景は甲斐駒
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
戸台口
(とだいぐち)
長野県
緯度 35゚46'6.62" (35.768505)
経度 138゚5'31.98" (138.092217)
標高 866 m
雪崩注意報 リンダ さん

松ノ木の頭に行くまでは、 一の倉、湯檜曽川の方向から

ブルドーザ―みたいな音が頻繁に聞こえました。

 

何十秒間か聞こえては止まります。


「土合の谷で工事してるのかな?

 朝早くから精が出るなあ」と思いました。


雲海が晴れ、一面の青空が広がります。

 

ブルドーザ―の音はいよいよ繁く、

轟音になり 雷みたいにも聞こえてきます。

 

この雲の無い青空で早朝の雷もありえません。


しかも

こんな山奥にブルドーザ―は聞こえないでしょう?

 

と、何気なく一ノ倉の壁を覗いて見たら
一の倉で雪崩れていました

 

そうです、その轟音は雪崩でした!

決してブルドーザーの音ではありません!!


三分~五分間隔に一回は雪崩ています。(驚愕)

一ノ倉沢は雪崩の巣になってました

 

登山者は皆、息を飲んでます。


しばらく立ち止まると 雪崩れの場所が特定できる位です。

頻繁に雪崩るので写真が撮れてしまうくらいです。

 

 ご覧ください!↓

 

 

全層雪崩ですが、壁が高いので滝みたいです

車くらいの速度はあると思います

表層雪崩でしたら写真に収めるのは厳しいと思いました。

 

新幹線並の速さだと聞いたことがあります。=333

登山者は雪崩の音が聞こえるたびに

皆あの大岩場を見ています。


この時期には白毛門は、 もれなく雪崩観察が出来ます。

 


 

雪崩を見ながら最後の手強そうな急登にさしかかります。

その後、雪崩は午前中にほとんど落ちきり、岩が黒く現れました。

昼には雪崩れもすっかり終わっていました。


最後の急登は、途中雪が切れていましてた。

一見わからなかったのですが、

落ちてしまっては出られないような 雪の裂け目がありました。


山頂はのどかでしたが、南面は雪庇だそうで

うっかり歩くと怖いので 土が見えている場所で休憩しました。


暖かで、素晴らしい景色を見ると

30分はあっという間に過ぎてしまいました。


白毛門山頂からは、

お隣の笠ヶ岳・朝日岳。

蓬峠からのなだらかな尾根。

 

そして見慣れた茂倉岳・一ノ倉岳を見ました。

谷川岳から見た山の姿とは、全く違う角度でしたので

新たな魅力を再発見しました。キス


谷川岳はやはり凄いです。

 が、一ノ倉沢は、谷川岳と言うより

一ノ倉岳に属しているのだなあという印象でした。


そんな一ノ倉をずうっと見ながら 急斜面を下山します。

あまりの急斜面。

前を歩く人は皆、

一ノ倉沢に飛び込んで 吸い込まれるように見えました。

この絶景は、白毛門に登った人への「ご褒美」でした。


しかし、下山は急で長くて 足がプルプル震えます
もれなく、筋肉痛の「お土産」もありました(涙)

評価評価なし投稿日2012/5/1
訪問日2011/4/21 ~ 2012/4/21
2012/04/21 10:15:23
白毛門
2012/04/21 10:13:09
一ノ倉沢の全層雪崩
2012/04/21 10:13:13
雪崩を望遠で撮影
2012/04/21 10:24:33
最後の急登にさしかかります
2012/04/21 10:39:29
雪壁をよじ登ります
2012/04/21 10:55:56
白毛門山頂標識と笠ケ岳・朝日岳
2012/04/21 10:50:14
白毛門山頂から谷川岳方面を望む
2012/04/21 11:22:58
白毛門から見た茂倉岳
2012/04/21 11:33:04
全貌が見えた一ノ倉沢
2012/04/21 11:55:17
一ノ倉沢を見ながらの長い急な下り
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
白毛門
(しらがもん)
群馬県
緯度 36゚51'34.42" (36.859562)
経度 138゚58'2.19" (138.967276)
標高 1,720 m
雪国のトンネルの上空? リンダ さん

天気の良い、雪の時期の白毛門に登り

一ノ倉沢を真っ正面に見てみたいと、

 かねてから思っていました。

 

しかし、朝からどんより曇り空。

 天気予報も関東全域曇りです


新潟方面は晴れるらしいですが、

白毛門も谷川岳も何も見えません。

雨は降らないみたいなので、

「登頂だけはできるかな?」と出発。


土合駅から歩いて登山口に入りました。

雪の積もる東黒沢の橋を下りて

ブナの森を進みます。


 

すぐに急登になりました!

 

急登は結局山頂まで延々と続きました(疲)

白毛門、侮れません~

平らな所は僅か数ヶ所しかありませんでした。

 


ひたすら「登るべし!登るべし!登るべし!」エール

周りはガスで真っ白です 。

モチベーション下がります・・・困惑

 

途中で、朝早くから下山して来る

カメラバックを担いだお二人(仮称:AさんとBさん)と

すれ違いました。

 

以下、AさんとBさんと私の会話


私   「生憎のお天気ですね~泣き顔

 

Aさん 「上はいい天気 。雲海から朝日が見えたよ笑い

 

私  「 (驚きを隠せず・・封印)一ノ倉も見えましたか?」

 

Bさん 「 みいんな見えたよアッカンベー

          松ノ木沢の頭から先は晴れてたよ~


と、答えていただいたのの、

晴れてる気配はいっこうにありません 。

 

 

ガスはいよいよ深く、 登りもいよいよ急になります

長い登山道だと恨めしく思いました。

 

 


二時間半近く経ちました。

気温は10度以上ありました。もう山は暖かな空気です

登りっぱなしなので、暑いです

 

 


ガスガスの中にちらっと見えたのが「松ノ木沢の頭」でした 。

急登にへばり、ようやく尾根に出ました。


・・普通ならこの辺りで一ノ倉沢が見える筈と聞きましたが・・・


・・・うちひしがれて休んでいるうちに

うっすら、青空らしく?見えてきました。


ガスの中か何やら山頂が出て来ました。

谷川岳の「オキさん?トマさん?」だかが見えました。

青空が濃くなりました。


 

松ノ木沢の頭の下までは、雲の中にいたようです!!


群馬県と新潟県の境目は、

谷川連峰を挟んで 天候が劇的に変わります。


「トンネルを抜けるとそこは雪国」になりますが、

 この雪国のトンネルの「上空」が、

まさしくこの場所辺りなのではないでしょうか!?


とうとう谷川岳が登場しました!

雲海から半分顔を出しています。


振り向けば白毛門が青空に映えてます( 祝!)

今までの疲れは吹き飛びました~


森林限界の尾根は、馬蹄型ルートもグルリと見渡せました 。

雲海は徐々に晴れてきました。


いやぁ~さすがに巨大な谷川岳の東壁面は

ボリュームが違います


絶景の一ノ倉沢が見えました !

撮影ポイントです~

その光景はカメラに収まりきれない位でした。

 


(次回白毛門に続く)

評価評価なし投稿日2012/4/26
訪問日2012/4/21 ~ 2012/4/12
2012/04/21 07:28:53
土合駅から白毛門の尾根を見ましたが、曇・・。
2012/04/21 07:32:37
東黒沢の馬蹄形概念図と道しるべ
2012/04/21 07:41:26
ぶなの森を進みます
2012/04/21 08:49:29
白く曇った道の急登はネバーエンディングストーリー
2012/04/21 09:45:11
「松ノ木沢の頭」の首?付近のラスト登り
2012/04/21 09:53:26
雲海から顔を出した谷川岳・一ノ倉岳
2012/04/21 09:54:18
雲海が下がってきました
2012/04/21 09:58:42
振り向けば白毛門
2012/04/21 11:33:04
ド迫力の一ノ倉沢
2012/04/21 11:34:43
谷川岳東壁から目が離せません
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
松ノ木沢の頭
(まつのきざわのかしら)
群馬県
緯度 36゚51'17.92" (36.854978)
経度 138゚57'56.01" (138.96556)
標高 1,480 m
コーヒールンバ リンダ さん

この日は雪なのに、どこからともなくやってくる
車の多さに驚きます!

中には、大きな車が、
レッカーの様な物を曳いています。

スノーモービルでした!
地元の人達が、「マイ・スノーモービル」を持っているんです!
セレブ~

集団で「スノモ」を乗り回しています。
そんな人たちの集合場所になっています。

また、この山の駅は高原山の重要拠点です。

八海山神社まででしたら、
みなさん日帰りで行っています。

八海山神社の祠の周りは
三方がぐるりと見回せますので
360度とは言えませんが、
300度位は、眺望が楽しめます

八海山神社までは

スノーシューの人気エリアでもあり
スノーシューの人と、数多くすれ違いました。

ご覧ください!
このおびただしい数のスノーシュー

全てレンタル品だそうです。
私は、スノーシューを持っていませんので、

履いてみたくなりました。

スノーシューを履いた事の無い人でも
1日500円レンタルができますし(格安!)

事前に予約をしておけば、
ガイドさんとスノーシューハイクも楽しめます。

 

 

人気の八海山神社から先は、
毎年トレースの無い事の方が多いです

しかし、頑張る人になれば、高原山最高峰の
釈迦ヶ岳」にも行くことができます。

今回はそこを目指して「頑張る人になろう」と思いました。純真無垢

前日は、最高の天気でした。
テントから見た空は、素晴らしい夕焼けでした
夜には星も見えて静かな山は美しかったです

ところが、翌日の朝は
雪がしんしん降り積もり出しました。


「未知の道」には、少々怖いところもあるそうですので
撤退を決定いたしました・・・・・


 

諦めも早く、撤退と決めてからの下山は早かったです=33

 

 

1時間半位で、「山の駅たかはら」に着きました。

暖かなコーヒーを飲みたかったので、
山頂で食べるべきだった、パンを持って休憩所に入りました。
缶コーヒーの自動販売機を探しました。

ところが目前に、待ってましたとばかり

山の駅自慢のコーヒーの写真がありました(驚)
200円で、即注文です

お客さんも少ないのに、

休憩所のおじさんが、

わざわざ新しいコーヒーを入れてくれました!!(喜)笑い

♪一杯のコーヒーから!♪

道の駅系統で、しかもこの値段ではありえないほど
香りが高くとーっても美味しかったです

♪やがて心ウキウキ~
みんな陽気に飲んで踊ろう 愛のコーヒー・ルンバ!♪

 

山の駅のコーヒーはお勧めです

 

夏季には、ソフトクリームが大人気だそうです。
夏の高原山も素晴らしいそうですよ。

山の駅のおじさんに、言われました。
「この天気では、釈迦ケ岳は雪がものすごく積もってるよ。
歩けないかも?行かなくってよかったよ。」

お土産を買ったら、乾燥塩トマトをサービスしてくれました。

コーヒーが美味しかったので
山のクチコミTIMに載せますからね~
と約束しました。

おじさんは、玄関まで送ってくださり
「よろしくねえ」と、にっこり笑ってくださいました。笑顔

栃木訛りがとってもチャーミングです。

来年もコーヒーを飲みに、
高原山釈迦ヶ岳の雪山に再挑戦しに来るつもりです。



評価投稿日2012/4/10
訪問日2012/2/12 ~ 2012/2/12
2012/02/12 11:20:51
スノーモービルを乗り回す地元の人
2012/02/11 14:06:54
八海山神社からの300度?の眺望
2012/02/12 11:26:02
これらは全てレンタル品で1日500円(安!)
2012/02/11 13:34:20
矢板市最高点と奥は釈迦ヶ岳
2012/02/11 14:25:49
八海山人社から先は今年もノン・トレース
2012/02/11 17:34:26
前日は美しい夕焼けでした
2012/02/12 08:43:28
翌朝は雪があっという間に積もりました
2012/02/12 11:27:03
山の駅名物の山のコーヒー
2012/02/12 11:41:13
挽きたての、味と香り。
2012/02/12 12:40:50
平地では晴れていますが、山頂は雪で見えません
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
山の駅たかはら
(やまのえきたかはら)
栃木県
緯度 36゚54'55.35" (36.915375)
経度 139゚49'57.05" (139.832513)
標高 1,047 m
山はともだち リンダ さん
剣ヶ峰山から、上州武尊山の最高峰「沖武尊」を目指します。
アップダウンがあり、距離を感じますが
周囲の景色の美しさで気がまぎれます。

剣ヶ峰山は、一番美しいと思われる姿で
段々と遠くなってゆきます。

上州武尊山はまさに広い大きな山です。
8つの峰がります。

今登っている辺りは、まだほんの一部なのです。

以前、秋に登ったことがありますが
前日は雨でひどいぬかるみ悪路でした。
自宅に帰ってから、登山靴を洗うのが一苦労でした。

今は雪の季節
そのどろんこ悪路の印象がすっかりぬぐわれて、
こんな名山だったのかと
改めて思うところです。

左は谷川連峰、朝日連峰がずっと見渡せます。
こんなに全ての山が見渡せる冬の天気は珍しいです
今年は雪が多いので、どの山脈も
雪をびっしり頭と肩につけています。
 谷川岳の白猫(トマとオキ)
横を向いていますが
西黒尾根は立派な稜線を描いています。

昨年登った一ノ倉岳、茂倉岳、仙ノ倉山、苗場山が見えます。
山々を見ながら、山の名前を口ずさんでしまいます。
 「猫ちゃん、いっちゃん、茂ちゃん、仙ちゃん, 苗さん~」・・・ 何だか友達の名前を呼んでいるみたいです。 
(苦労して?)登った山々は、
思い出もあり「旧知の友」のようです。
名前だけ知っているだけの万太郎くんや、
上越の方には、まだ知らない友だち(=山)が沢山です
「いつか逢いに行くから待っててね~」と、約束します。

独り言で「山はいいヨナ~」などと言いながら

最後の急登にさしかかり、

苦労して稜線に乗り越しました。

風が一気に強まり、温度が下がりました。 
風に煽られながら進みますが、山頂はすぐそこ。

無時、登頂しました。
これぞ、雪山」という冷たい風が吹いています。
長居は禁物!身体が冷えてしまいます。 
周囲の景色をぐるりと眺め、
記念撮影をして下山します。

尾根を下れば、風も収まり安心です。
来た道をピストンで帰ります。

剣ヶ峰山をもう一度登り越し、(急です・・・)
 
尻セードです。豪快なトレース??でした。
 
下りきると、リフトとスキー客が見えます。
人の気配を感じ、ようやく心から安心できます。 
下りのリフトに乗りました。
上りのスキー・スノボの人たちの
何で下りに乗ってるの?的な
驚きの視線は
少々恥ずかしかったですが、
お互いに「手を振りあいながら」降りてゆきました。

大きなスキー場の施設が見えてきました。
「街」に下りてきました。

先程の武尊山の、 あの静寂の山々が
少し懐かしく思い出されました。 
評価評価なし投稿日2012/3/27
訪問日2012/2/5 ~ 2012/2/5
2012/02/05 10:45:01
剣ヶ峰山から見た沖武尊への道
2012/02/05 11:23:05
剣ヶ峰山を振り返り進みます
2012/02/05 11:15:59
左から谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳
2012/02/05 12:39:26
苗場山
2012/02/05 11:17:40
最高峰沖武尊まもう少し!
2012/02/05 12:39:49
ものすごい雪の尻尾をつけた山頂標識
2012/02/05 13:53:08
剣ヶ峰の上り返し
2012/02/05 14:17:12
豪快な?尻セード跡
2012/02/05 14:34:48
スキー場が見えて下界に降りてきた感じです
2012/02/05 15:09:50
上りの人の視線が痛い?下りリフトより
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
武尊山
(ほたかやま)
群馬県
緯度 36゚48'18.99" (36.805276)
経度 139゚7'58.15" (139.132819)
標高 2,158 m
返信投稿
紛らわしい剣ヶ峰山です リンダ さん

montebiancoさま

 

剣ヶ峰山と剣ヶ峰は別の山です。困惑

私もクチコミする際に地図を見ながら、混乱してました。

(机上遭難?)

 

上州武尊山8峰は

 

前武尊(2040m)

川場剣ヶ峰(2090m)

家ノ串(2103m)

中ノ岳(2144m)

主峰=沖武尊(2158m)

剣ヶ峰山(2020m)

獅子ヶ鼻山(1,875m)

西峰(1,871m)

 

のうちの

私の上ったほうは剣ヶ峰山(2020m)のほうでした。

 

もう一つの剣ヶ峰は、川場剣ヶ峰(2090m)とも言うそうです。

近くに同じ名前があるのは紛らわしいですね~

 

montebiancoさんも、時間がありましたら

ぜひ、この最短距離からのルートで

武尊山にお出かけください。

クチコミと写真をを楽しみにしております!

 

評価評価なし投稿日2012/3/26
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
剣ヶ峰山(武尊山)
(けんがみねやま(ほたかやま))
群馬県
緯度 36゚47'40.73" (36.794647)
経度 139゚7'17.1" (139.121418)
標高 2,020 m
大入道?はたまた「小さなマッターホルン」? リンダ さん

スキー場のリフトの最高点から登山道に出ます。

 

 青空笑い


目の前の岩の山を巻いて登ります。

いきなり急登になりました。

夢中で登ります。エール


振り返ると、リフトやスキーヤーが遥かに小さくなりました。

 

 

 

もう、ここからはひとけの無い世界です

 

 

 

急な登山道を登りきると、冷たい風が吹いていました。


目前に入道?のような山がありました。

剣ヶ峰山」です。

 

ここから見る剣ヶ峰山は、入道のようで 「剣もホロロ??」

名前負け?の感じさえします。困惑


そう思いながらも、更に急登を進みます。

雪なので、急ですが高度を稼げます。

 

 

山頂の尾根に出ました

 

リフトからは500~600mの道のりでした。

 

ここまで登るだけでも、眺めがよく充分楽しめます。

 

両端はばっさり切れていて、ちょっとスリリング!


ここで「剣ヶ峰山」たる実力?発揮です!

 


山頂で人物を入れた写真を撮ると、

 ちょっと、アルプスさながらのいい感じに「写るんです!ハイ

 

山頂からは武尊山も見えました。

 

山頂標識はすっかり雪に埋没していましたので、

手で掘りました

 

いったん大きく下り、

そこからは広い尾根道を進むので、ちょっと距離はあります。


その日は晴れていたので、

どう道を進もうかと、目視で確認できますが、

 

ここは視界の無いときは進めないと思いました。渋面


有難く先人のトレースを使わせてもらえましたので

道迷いもせずに武尊山頂に向かうことができそうです。


剣ヶ峰山を降りると風が止み、 日差しも強く汗ばんできました

 

剣ヶ峰を直下から振り返ると

これも「剣」らしくない印象の山容です??


 

剣ヶ峰の本当の美しさは、そこから武尊山頂に向かう尾根

そこからが最高でした。

 

上州の小さなマッターホルン?かも???


そうです!この角度です

 

やはり「剣ヶ峰山」と呼ばれるのが理解できました。

雲が出てきて、景色は全て真っ白になりました。

 

色つきなのは、登山者だけの世界でした。

評価評価なし投稿日2012/2/24
訪問日2012/2/5 ~ 2012/2/5
2012/02/05 09:35:52
リフトを降りたらすぐの登山道
2012/02/05 09:47:53
第一番目の急登
2012/02/05 09:46:10
急登の尾根の下には結構な岩が隠れていました。
2012/02/05 10:31:53
入道のような剣ヶ峰山頂
2012/02/05 10:37:34
山頂はすぐそこです。
2012/02/05 10:43:20
剣ヶ峰山山頂。奥は上州武尊山
2012/02/05 14:13:43
山頂標識は掘り出しました
2012/02/05 13:50:51
いったん下って振り返るとこの姿。
2012/02/05 12:04:20
「上越の小さなマッターホルン?」
2012/02/05 11:22:23
真っ白で静かな登山道
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
剣ヶ峰山(武尊山)
(けんがみねやま(ほたかやま))
群馬県
緯度 36゚47'40.73" (36.794647)
経度 139゚7'17.1" (139.121418)
標高 2,020 m
上り下りも、「リフト利用OK 」です! リンダ さん

沼田インターから車で25分。

雪道を進みます。


到着した建物は、川場スキー場の施設でした。

 

 

警備員さんの指示に従って駐車します。

 

屋根つきの建物の中に駐車できました。

 しかも駐車料金は無料です!(太っ腹~)


今回もスキー場のリフトを2本乗り継いで

武尊山に最短距離で登頂をする予定です。


今回は、事前に川場スキー場に電話をしました。

「登山者のリフト利用禁止」のスキー場があるからです渋面

 


例えば、木曽の御嶽山の「おんたけ2240スキー場」です。

 

 お正月に木曽の御嶽山に日帰登山を計画したのですが、

 スキー場リフトを登山者は使わせてもらえず

 完全装備でいざ出陣という時、足止めされました


スキーやスノボなどの滑走具が無いと

リフト乗車は禁止という事でした。(抗)

 


事前にわかっていたら時間変更、

若しくは 山を変更できたのですが。

 

 その日は登山を中止せざるを得なかった・・・・(ニガイナミダ


それに学んで、今回はちゃんと「電話で確認」です。

 

ここで重要なのは、

登りはリフトOKでも 「下りはリフトNG」のスキー場です。

 

 下りはリフトNGのスキー場が圧倒的に多いです。

 

 ここの所も、しっかり事前に確認が重要です。

 下山時間が変りますので、時間も確認します。(準備万端)


その点、川場スキー場は好感が持てました(拍手!)笑い

 

従業員さんも皆さんが親切で、応対も感じがいいです。キスキス

 

窓口では、トレッキング相談員もおりまして

ガイド登山もやっているそうです。

 

 登山者のリフト乗り降りにも、注意を計ってくださいました。

 

乗車、下車時には親切にリフトのスピードを緩めてくれます

 

つい、木曽の「おんたけ2240スキー場」と比較してしまします。

それだけに、人情を感じます~(喜)

 

日帰り登山者にはこのようなリフトのサービスは貴重です!

 

一回券を4枚購入します。

6枚からは割引になりますので、

2人以上なら6枚券を購入するとお得です

 

 

ゲレンデでは早々と滑走する人々でいっぱいです。

こんなに混んでいるスキー場も珍しい。

都心から近いので人気があるようです。

 

リフトを2本使っての登山です。

リフトからの山々もごきげん麗しい!

 

 

下山でもリフトに乗りましたが、

上ってくるスキー・スノボのお客さんの視線を感じます。

 

下りを利用するのは、我々登山者しかいません。

登山者は滅多にいませんでしたし・・・・ 

 

下るリフトは、不思議な光景でした。

 

子供達が目ざとく見つけ、

「なんでー?降りてるのー」などど大騒ぎされたり。困惑

 

手を振ってあいさつしてくれる人もいました。驚き

 

 

しかし、リフトって早いです

 

 登山道は疾風のように後ろに遠ざかりました。

 

 

そうして巨大スキーリゾート施設に到着しました。

まったく、ここは山の中の街です。

 

スノボ女子に「これって、アイゼンですか~?ギザギザ~

「写真撮ってもらえますかあ」

とか、言われたり

スノボ男子にピッケルを「ガン見」されたりしました。

 

 

 私、浦島太郎になった気分です。

 

 あつ、髪が白くなっていました。
(....が凍っていたのでした。)

でも、暖かい建物の中で食べる

ソフトクリームが美味しくて

 幸せな気持ちになりました~笑い

 

評価評価なし投稿日2012/2/19
訪問日2012/2/5 ~ 2012/2/5
2012/02/05 08:51:39
川場スキー場概念図
2012/02/05 09:01:14
ゲレンデ玄関
2012/02/05 08:59:53
リフト料金表
2012/02/05 08:53:34
リフトチケット売場で登山届を出します。
2012/02/05 08:53:17
トレッキングツアーでガイド登山も可能です
2012/02/05 09:01:32
このリフトで登山口に行けます。
2012/02/05 09:06:38
リフトからの風景
2012/02/05 15:09:50
リフトに乗り上りのスノボのお客さんを撮影。
2012/02/05 15:11:28
リフトから降りて川場スキー場を撮影
2012/02/05 08:49:31
何でもあります。揃います!
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
川場スキー場
(かわばすきーじょう)
群馬県
緯度 36゚46'8.91" (36.769142)
経度 139゚6'28.59" (139.107941)
標高 1,263 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9     >>